検索キーワード "9"
全18938件中 8181 - 8200件 表示していますビジョン、グローバルWiFiで無制限プランのエリア拡充、計71か国地域で提供へ
海外Wi-Fiルーターレンタルサービス「グローバルWiFi」のビジョンは、1日のデータ通信容量の「無制限プラン」の対象エリアを拡充。日本など8か国地域を追加。
歴史的な町並みの訪問、「旅行のついでに」が32%、今後は観光だけでなく「仕事+半観光」のニーズに応えることも有効 ―JTB総研
JTB総合研究所が「歴史的な建築物がある集落や町並み(重要伝統的建造物群保存地区)」での観光に関する調査を実施。訪問経験は全体の約7割。
地方自治体のインバウンド誘致、富裕層の定義が「ない」が9割 ―矢野経済研究所
矢野経済研究所が地方自治体のインバウンド誘致が、「人」「カネ」「知識・スキル」が課題になっていると指摘。「組織や予算の規模だけでなく、専門特化した高度な施策が必須のフェーズに突入している」などと分析している。
一流宿泊予約「リラックス」が仕掛けるインスタグラム戦略、その活用術を聞いてきた
一流宿泊施設の予約サービス「Relux(リラックス)」がSNS戦略として展開する「インスタグラム」。同社執行役員宮下俊氏に、その活用術を聞いた。
旅行・観光産業界のB2B見本市「ITBアジア」、10月にシンガポールで開催、MICE特化イベントと同時に(PR)
2019年10月16日から18日まで、シンガポールで旅行業界BtoB見本市「ITBアジア2019」開催。MICEやレジャー旅行、法人旅行などの各分野で出展者やバイヤーが集結。カンファレンスは「トラベル×テクノロジー」「ムスリム旅行」などテーマで展開。
JAL、国内線にUSB電源の導入開始、機内で充電への要望高く
JALは6月から順次、国内線機材のUSB電源導入を拡大。すでにエアバスA350-900型、B787型で個人電源を搭載した新機材導入を発表しているが、さらに6月からB767-300型、2019年度第2四半期からB737-800型への導入も決定。
ANA、燃油サーチャージを引き上げ、欧州・北米など1万4000円に、8月1日発券分から
ANAが燃油サーチャージの値上げを発表。8月発券分から欧州方面などは1.4万円、ハワイは8500円に。
フランス2ツ星シェフの特選料理を東京で、グランドプリンス高輪が限定企画
グランドプリンスホテル高輪がフランスの2ツ星レストランシェフを招いた特選料理を、2019年6月27、28日の2日間限定で提供。
「伊香保ペヤング祭り」期間中の宿泊客1万7000人増、異色コラボでSNSクチコミ拡散で
温泉総選挙事務局主催で、2018年12月から2019年3月に開催された官民一体型のイベント「伊香保温泉ペヤング祭り」を実施。期間中の宿泊者数は前年同期109%、約1万7000人増に。
訪日客向けタビナカ体験「料理教室」の現場を取材した、予約の起点にはトリップアドバイザーが貢献
初来日のアメリカ人大学院生5人が参加した都内の和食料理教室を取材。自ら作り、食べる体験にはさまざまな発見があったようだ。コト消費として注目が高まるタビナカ・アクティビティ。彼らには和食以外にも期待したものがあった。
観光白書(2019度版)を発表、インバウンド効果で宿泊業従事者数や賃金が1割増、観光地整備はキャッシュレス化を重点
観光庁が2019年度(令和元年度)版の観光白書を発表。今年度は「すそ野が拡がる観光の経済効果」と題したテーマで分析も。
フェイスブックの新デジタル通貨「リブラ」、ブッキングやウーバーも参画方針、旅行サービスのデジタル決済は急務
フェイスブックがこのほど、ブロックチェーン活用の新デジタル通貨構想を発表。ブッキングドットコムとウーバーが決済手段として支持する方針に。
茨城県日立市、役所窓口や観光施設で電子マネー対応を開始、スイカやWAONなどで手数料支払いなど可能に
茨城県日立市が、2019年7月から市役所の窓口や観光施設での電子マネー対応を開始。窓口では住民票の写しなどをキャッシュレスで取得可能に。
ブッキングドットコム、ラグビーW杯の12開催地でおすすめ宿泊施設を発表、会場へのアクセスなどで
ラグビーW杯開催100日前にあわせ、ブッキングドットコムが開催12都市のおすすめ宿泊施設を発表。
日本人の海外旅行で人気旅行先1位が「台湾」に、韓国は若年層女性のSNS支持高く、行きたい旅先は欧州が上位 -リクルート調査2019
リクルートが恒例の「エイビーロード海外旅行調査」を今年も発表。
日本人の夏休み旅行2019、人気トップは「北海道」、友人と行くより「ひとり旅」の人気高い傾向に -トリップアドバイザー
トリップアドバイザーが日本人旅行者の2019年夏休み旅行の傾向を発表。人気の旅行先は北海道、長野県の順。同行者はカップルが最多。
大井川鉄道、2019年も「きかんしゃトーマス号」運行、今年に新キャラクター「フリン」登場、過去5年で46万人乗車
大井川鐡道は2019年も蒸気機関車「きかんしゃトーマス号」を運行する。2014年から運行しているもので、5年間で約46万人が乗車した人気企画。
ハワイアン航空、日本語に精通したCA募集、日本路線だけでない勤務で
ハワイアン航空が日本語話者のフライトアテンダントを募集。市場拡大の一環で。
旅行・航空会社が知っておきたい航空流通規格「NDC」の現在地、トラベルポートジャパンのトップに聞いてきた(PR)
航空会社と旅行会社の間で、様々な情報のやりとりを行うための共通語「NDC」。その技術を提供するトラベルポートジャパンの東海林代表に、同社の取り組みや展望を聞いた。
東京オリンピック期間の過ごし方、「特別なことはしない」が6割超え、会場での観戦は若い世代の意欲高く -リクルート調査
2020年の東京オリンピック開催期間中の過ごし方は「特別なことはしない」が6割。会場以外を含む観戦意欲は、関東圏の居住者で約4割強。