調査・統計・マーケティング

国内外の観光に関わる調査・統計・マーケティングの最新情報をお届けします。

アジア4か国の旅行会社アンケート、関西旅行のニーズは「じっくり滞在」「高級志向」が増加

アジア4か国の旅行会社アンケート、関西旅行のニーズは「じっくり滞在」「高級志向」が増加

経産省・近畿経済産業局は、アジア4か国(韓国、香港、台湾、中国)の現地旅行会社5社に関西旅行アンケート調査を実施。海外からみる関西の強みや弱み、顧客動向や懸念などが明らかに。
東証上場メーカーの想定為替レートは1ドル=115円が約6割、1年前より円安想定進む

東証上場メーカーの想定為替レートは1ドル=115円が約6割、1年前より円安想定進む

東京商工リサーチが東証1部・2部上場メーカー143社を対象に実施した「2016年3月期決算『想定為替レート』」調査で、約6割(58社)が1ドル=115円に設定。ユーロは125円と135円が最多。
4月も旅行収支が過去最大の黒字、訪日外客数と出国者数が大幅に逆転 -財務省速報

4月も旅行収支が過去最大の黒字、訪日外客数と出国者数が大幅に逆転 -財務省速報

財務省は2015年4月中の国際収支状況(速報)で、旅行収支が過去最大の黒字になったと発表。4月は訪日外国人旅行者数が176万人で、出国日本人数(114万人)を大幅に上回った。
東京都の外国人旅行者数2014、3割増の887万人で過去最高、観光消費額は5.5兆円に

東京都の外国人旅行者数2014、3割増の887万人で過去最高、観光消費額は5.5兆円に

東京都によると、2014年の東京都への訪問者数は約5.1億万人、観光消費額は約5.5兆円にのぼり、訪問者数、消費額ともに過去最高を更新。特に外国人旅行者は30.3%増の887万円と3割増に伸びた。
英国の旅行者数2014、5%増の3438万人で過去最高、日本人は微減も消費額が増加

英国の旅行者数2014、5%増の3438万人で過去最高、日本人は微減も消費額が増加

英国政府観光庁によると、2014年に英国を訪れた世界からの旅行者数、名目消費額とも過去最高を更新。このうち、日本人旅行者数は1%減の22万人とわずかに前年を下回ったが、消費額は6%上昇した。
リアル店舗の店頭でネット価格との比較経験、韓国59%、中国54% -実店舗での携帯電話使用調査

リアル店舗の店頭でネット価格との比較経験、韓国59%、中国54% -実店舗での携帯電話使用調査

リアル店舗での携帯電話使用状況調査で、店頭でネット価格と比較する人の割合は日本より海外の方が高いことが判明。韓国と中国は倍の比率で、ネット上の価格競争が店頭にも持ち込まれている。
マイナンバー制度、認知度は約4割、「対応予定だがまだ何もしていない」が約6割 ―帝国データバンク

マイナンバー制度、認知度は約4割、「対応予定だがまだ何もしていない」が約6割 ―帝国データバンク

帝国データバンクは、2016年1月から実施されるマイナンバー制度に関する企業の意識調査結果を発表。「言葉だけ知っている」企業が52.4%、「内容も含めて知っている」企業は43.5%に。
世界の旅行者に人気のランドマーク2015、首位はアンコールワット、アジアでは伏見稲荷や金閣寺が上位に ―トリップアドバイザー

世界の旅行者に人気のランドマーク2015、首位はアンコールワット、アジアでは伏見稲荷や金閣寺が上位に ―トリップアドバイザー

トリップアドバイザーが発表した「トラベラーズチョイス 世界の人気観光スポット2015 ランドマーク編」によると、「アンコールワット」が昨年6位からトップを獲得。国内上位は関西勢が多数ランクイン。
世界渡航先の人気予測ランキング2015、英・ロンドンがトップを維持、東京は11位に上昇 -マスターカード

世界渡航先の人気予測ランキング2015、英・ロンドンがトップを維持、東京は11位に上昇 -マスターカード

マスターカードは、このほど132都市を対象に2015年の渡航者数を予測、「世界渡航先ランキング2015」として発表。2015年の国内都市では、東京が5.1%増の約808万人で11位(前年は19位)見通し。
【図解】旅行会社トップ5社の2014年度実績、訪日は二ケタ増、海外は総崩れ、国内は明暗 -観光庁速報

【図解】旅行会社トップ5社の2014年度実績、訪日は二ケタ増、海外は総崩れ、国内は明暗 -観光庁速報

2014年度の主要旅行業者(50社)の総取扱額は、前年比1.2%増の6兆4195億円で、わずかだがプラス推移を確保。海外旅行はマイナスだが、国内と訪日でカバー。ただし、ブランド商品は国内もマイナスに。
出張で「ホテル予約が取れなかったことがある」48% -エヌ・アンド・シー調べ

出張で「ホテル予約が取れなかったことがある」48% -エヌ・アンド・シー調べ

全国のビジネスパーソンを対象にした調査で、「ホテルの予約が取りづらくなっている」傾向が判明。「ホテルの予約が全く取れなかったことがある」は44.2%に。
世界の検索エンジンシェア、PC・モバイルともGoogleが圧倒的 -アウンコンサルティング

世界の検索エンジンシェア、PC・モバイルともGoogleが圧倒的 -アウンコンサルティング

アウンコンサルティングの「世界40カ国、主要検索エンジンシェア」調査で、Googleの強さが浮き彫りに。各国でトップシェアを維持し、9割超となったのが、PCでは29か国、モバイルでは34か国にのぼった。
夏休みの海外旅行2015、JTBのオンライン予約は航空券が16%増、人気都市トップはハワイ

夏休みの海外旅行2015、JTBのオンライン予約は航空券が16%増、人気都市トップはハワイ

ネット予約事業を行うi.JTBは、2015年5月29日、2015年の夏季休暇期間(7月15日から8月31日出発)における海外旅行の予約状況を発表。
ご当地キャラクター、市町村は約8割が保有、都道府県別では100% -東京市町村自治調査会

ご当地キャラクター、市町村は約8割が保有、都道府県別では100% -東京市町村自治調査会

東京市町村自治調査会は、全国を対象に「ご当地キャラクター」調査を実施。それによると、「ご当地キャラクターがきっかけでその地域をはじめて知った」との回答が4割以上に。
スマホ依存を自覚する人が8割に、デジタルデトックス「知っている」8.9% ―MMD研究所

スマホ依存を自覚する人が8割に、デジタルデトックス「知っている」8.9% ―MMD研究所

MMD研究所は、スマートフォンを所有者に「スマホ依存に関する調査」を実施。8割がスマホへの依存を自覚。"デジタルデトックス"について知っている・聞いたことがあるのは2割に。
データで読む日本のオンライン旅行市場、取扱いシェアの変化からサプライヤー直販比率まで -フォーカスライトJapan

データで読む日本のオンライン旅行市場、取扱いシェアの変化からサプライヤー直販比率まで -フォーカスライトJapan

拡大の一途をたどるオンライン旅行市場。その内側の動きや今後の発展をフォーカスライトJapan(PCWJ)代表の牛場春夫氏が「日本のオンライン旅行市場調査 第2版」をもとに展望した。
全国百貨店売上、訪日外国人客数は初の20万人超、全体では主要品目すべてが前年比プラスに(2015年4月)

全国百貨店売上、訪日外国人客数は初の20万人超、全体では主要品目すべてが前年比プラスに(2015年4月)

日本百貨店協会によると、2015年4月の全国百貨店売上高(速報)のうち、訪日外国人の売上高は前年比121.4%増。清明節や花見ツアーの増加の効果により、客数は前年比106.6%増で20万人超えを記録。
スマホのネット利用者数、2015年冬にはPC超えの見込み、女子29歳以下は2時間24分 - ニールセン予測

スマホのネット利用者数、2015年冬にはPC超えの見込み、女子29歳以下は2時間24分 - ニールセン予測

ニールセンはスマホでのインターネット利用者が2015年冬にPCからの利用者を超える可能性があるとの展望を発表。協力モニターのアクセスログに基づく、最新の利用動向データによる調査結果。
アジア4か国の生声アンケート、「もう一度、関西旅行したい」韓国人旅行者93%、台湾84%、中国73% - 経産省

アジア4か国の生声アンケート、「もう一度、関西旅行したい」韓国人旅行者93%、台湾84%、中国73% - 経産省

近畿経済産業局は2015年4月、関西を訪れたアジア4か国旅行者を対象としたアンケートの調査結果を発表。知名度がもっとも高いのは台湾(89.2%)で、再来訪希望では韓国(93%)がトップ。
2015年予測、世界の海外旅行者数は5%増、昨年の旅行業取扱いトップはエクスペディア - ユーロモニター

2015年予測、世界の海外旅行者数は5%増、昨年の旅行業取扱いトップはエクスペディア - ユーロモニター

ユーロモニターが旅行・観光業界に関する国際調査を発表。2014年に取扱高世界一となった旅行会社はエクスペディアで取扱額は504億ドル(3年連続)。2位はプライスラインに。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…