行政・自治体・旅行関連団体
国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。
日光東照宮の拝観券がEチケットに、日光・鬼怒川の観光MaaSがタビナカ24商品をワンストップで提供開始
JTBやトヨタなどの観光MaaSがサービス拡充。栃木・日光エリアの観光チケットを購入から利用までワンストップで可能に。
宿泊予約システム「OPTIMA」、クーポン機能を追加、直接予約と会員獲得を支援
SYSが宿泊予約システムで予約と新規会員の獲得を支援する機能を追加。クーポンを活用した販促施策を可能に。
JR東日本、Suicaのデータ統計を販売開始へ、首都圏600駅の利用状況を可視化した定型レポートで
JR東日本がSuicaの統計情報を定型レポート化した「駅カルテ」を販売。首都圏600駅の各駅で。
高速道路5社、今年のGW・お盆・年末年始は休日割引なし、集中混雑の緩和へ
NEXCO東日本ら高速道路5社は、2022年度のGW、お盆、年末年始は、高速道路の休日割引を適用しないと発表。国土交通省からの依頼を受けた。
観光庁、地震による被災観光関連事業者向けに特別相談窓口、東北運輸局内に
観光庁は、令和4年福島県沖を震源とする地震によって、被害を受けた観光関連事業者に対して、東北運輸局内に設置している特別相談窓口を活用し、活用可能な支援策を紹介していく。
カナダへの入国時に陰性証明提示が不要に、4月1日から、ワクチン接種完了者が対象、接種歴を専用アプリに
カナダ政府は、ワクチン接種を完了した旅行者対象に、入国時の新型コロナウイルス検査要件を4月1日から解除。入国時は、ワクチン接種歴をアプリにアップロードする。
スノーピーク、キャンプできるオフィス展開、ホテル屋上で、開放的なミーティング体験に
スノーピークが全国15番目のキャンピングオフィスをオープン。初のホテル屋上型で。
地域に眠る「観光資源の磨き上げ」を成功させるポイントは? 全国415事業者が挑戦した新たな市場創出と成果(PR)
ポストコロナに向けた観光復活では、地域に根ざした様々な関係者が連携し、地域に眠る資源の磨き上げを図ることが求められている。観光庁の実証事業で得られた成果を紹介する。
ブッキング・ドットコム、宿泊施設への最安値の要求を取りやめ、公取委が改善計画を認定
ブッキング・ドットコムが宿泊施設との最安料金の掲載条件を一部削除。公取委が改善計画を認定。
ニュージーランド、海外旅行者を隔離なしで受け入れ、5月2日から、ワクチン接種完了と陰性証明が条件
ニュージーランド政府が、日本を含むビザ免除国からのワクチン接種完了者について、今年5月2日から入国時の自己隔離を解除すると発表。
日本観光振興協会、観光を学ぶ副読本の改訂版、SDGsや探求型ワークスペースも記載
日本観光振興協会が観光の副読本の改訂版を発行、無料で配布、PDFでのダウンロードも可能。
県越え旅行の補助、「県民割」の地域ブロック拡大は4月1日スタート、ワクチン接種記録や抗原検査キットを推奨
岸田文雄首相は、2022年4月1日から「県民割」を地域ブロックへ拡大していく方針を明らかに。全国的なGoToトラベルは、「引き続き注意深く検討していく」。
フィリピン観光大臣が来日、外国人旅行者の受け入れ態勢をアピール、WTTCサミットで本格再開へ
フィリピンのベルナデット・ロムロ・プヤット観光大臣が来日。日本の観光業界関係者に外国人旅行者の受け入れ態勢などの理解を求めた。
京都のメタバース空間が誕生、遠隔地からも伝統工芸の職人の技を見学、渋谷のバーチャル空間内に
大日本印刷(DNP)は、京都市と連携して、メタバース空間「京都館PLUS X」を開設。伝統工芸の職人の巧みな技術の見学やECでの購入も。アバターで交流も可能に。
フェリーの乗船もタッチ決済で、Visaらが南海フェリーで実証実験、電車との乗り継ぎで割引も
南海フェリーやビザ・ワールドワイドなどが、クレジットカードのタッチ決済で乗船を可能にする実証実験を実施。事前支払い不要。電車との乗り継ぎ環境も向上へ。
GoToトラベル再開は県民割の県超え拡大から、斉藤大臣「ステップ踏んで」全国再開へ
国交省の斉藤大臣がGoToトラベル再開は、県民割をブロックに拡大した後に全国再開する方針を明らかに。具体的な再開時期は明言なし。
米議会、観光推進機関「ブランドUSA」の予算295億円を可決、米旅行業協会ダウ会長が声明
米国議会上院で観光プロモーション機関「ブランドUSA」の回復法として2億5000万ドル(約295億円)を含めた1.5兆ドル(約177兆円)に及ぶ包括的歳出法案が可決。
大阪・道頓堀を現実と仮想の融合でXRパークに、AR活用の釣りゲーム、過去や未来の風景など
大阪・道頓堀をリアルとバーチャルで楽しむイベントが開催。JTBやドコモなどが観光DXで実証実験。自宅からアバターで楽しむ企画も。
瀬戸内国際芸術祭2022、春会期が開幕は4月14日から、香川県観光協会がアート旅をアピール
瀬戸内国際芸術祭が間もなく開催。今年の概要が発表された。
スーパーホテルと宮崎県諸塚村、地域創生で連携へ、地域資源の活用や職員交流で
スーパーホテルと宮崎県諸塚村が地方創生で協定締結。地域学習、職員の交流をはじめ、従来のホテルの枠を超えて地域を元気にするホテルの実現へ。