ニュース

DeNAトラベル、ニュージーランド展開を開始、今後はタイ・台湾・韓国などへ進出へ

DeNAトラベル、ニュージーランド展開を開始、今後はタイ・台湾・韓国などへ進出へ

DeNAトラベルは、ニュージーランド向けのサービスを開始。オーストラリア、香港に次ぐ海外向けサービスで、今後はアジア展開を予定している。
近畿日本ツーリストが組織改正を発表、グローバルマーケティング事業部ほか新組織の設置など

近畿日本ツーリストが組織改正を発表、グローバルマーケティング事業部ほか新組織の設置など

近畿日本ツーリストが2016年1月付けの組織改正を発表。「東京オリンピック・パラリンピック事業推進部」「教育旅行部」の設置など。
【人事】KNT-CTグループ各社、部長職以上の人事異動などを発表 ―2016年1月1日付

【人事】KNT-CTグループ各社、部長職以上の人事異動などを発表 ―2016年1月1日付

KNT-CTホールディングスとグループ会社4社(近畿日本ツーリスト、近畿日本ツーリスト個人旅行、近畿日本ツーリスト中国四国、三喜トラベルサービス)が、2016年1月1日付の人事異動を発表。
秋闘合意2015、近畿日本ツーリスト2社 ―サービス連合

秋闘合意2015、近畿日本ツーリスト2社 ―サービス連合

サービス連合は2015年12月17日、近畿日本ツーリスト商事の秋闘妥結状況を発表。
空港で人気の飲食店、No.1は成田の「すし京辰」、「551蓬莱軒」もランクイン  - トリップアドバイザー

空港で人気の飲食店、No.1は成田の「すし京辰」、「551蓬莱軒」もランクイン  - トリップアドバイザー

トリップアドバイザーの「口コミで選ぶ 日本の空港レストランランキング」によると、人気ナンバーワン・レストランは成田空港第1ターミナル制限区域内の「すし京辰」になった。
年末年始の過ごし方2015、外出予算は1万5600円増の5万3600円、ボーナスで「国内旅行」が4位に ―マクロミル調査

年末年始の過ごし方2015、外出予算は1万5600円増の5万3600円、ボーナスで「国内旅行」が4位に ―マクロミル調査

マクロミルによる「年末年始の過ごし方に関する調査」で、冬のボーナス「支給あり」は42%で前年と同水準、支給額が「増えた」は22%で7ポイント減。ただし、年末年始の外出予算は1万5600円増に。
グーグル検索ランキング2015発表、旅行事業ブランドは「じゃらん」と「楽天」がツートップ、3位以下は検索数が減少傾向に【ブランド編】

グーグル検索ランキング2015発表、旅行事業ブランドは「じゃらん」と「楽天」がツートップ、3位以下は検索数が減少傾向に【ブランド編】

グーグル検索ランキング2015発表。観光事業者のブランド別では、「じゃらん」と「楽天」がツートップ、3位以下は検索数が減少傾向に。
【図解】旅行会社トップ5社の比較10月(速報)、国内旅行はKNT-CTが2位に浮上、海外は5社すべてマイナスに ―観光庁

【図解】旅行会社トップ5社の比較10月(速報)、国内旅行はKNT-CTが2位に浮上、海外は5社すべてマイナスに ―観光庁

観光庁が主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報(2015年10月分)を発表。総取扱額は前年比5.8%増の6291億4280万円。外国人旅行は4割増、国内旅行は1割増、海外旅行は5.5%減に。
日本旅行業協会、テロ後のパリに視察団、ヨーロッパ需要回復へ共同説明会など取り組み強化

日本旅行業協会、テロ後のパリに視察団、ヨーロッパ需要回復へ共同説明会など取り組み強化

日本旅行業協会(JATA)が、パリ同時テロ後の需要回復へ取り組みを強化。菊間副会長を筆頭に役員による現地視察を行ない、現地観光関係者と安全対策等を説明する共同記者会見も共同開催する。
「トラベルコちゃん」運営のオープンドアが新規上場、業績予想や新展開を発表、飲食店予約や民泊事業など

「トラベルコちゃん」運営のオープンドアが新規上場、業績予想や新展開を発表、飲食店予約や民泊事業など

旅行情報サイト「トラベルコちゃん」などを運営するオープンドアが、2015年12月17日、東京証券取引所マザーズに新規上場。オンライン旅行やインバウンドの成長を背景に、世界への展開へ。
グーグル検索ランキング2015、外国人の日本観光への関心は「宿泊」や「東京以外の地名」に【インバウンド編】

グーグル検索ランキング2015、外国人の日本観光への関心は「宿泊」や「東京以外の地名」に【インバウンド編】

グーグルが2015年の検索トレンド発表。インバウンド(海外の英語による日本の観光検索)の特徴は、キーワードの細分化と宿泊関連の急増。地名のランキングも発表。「埼玉」が急上昇。
グーグル検索ランキング2015、ボリュームは海外6%増・国内14%増、シルバーウィークに新たなピークも【日本人編】

グーグル検索ランキング2015、ボリュームは海外6%増・国内14%増、シルバーウィークに新たなピークも【日本人編】

グーグルが2015年の観光関連の検索トレンド発表。日本人の検索では、今年はシルバーウィークに新たなピーク、モバイルへのシフトも顕著に。海外・国内の観光地ランキングも。
ムスリム旅行者の受入れ環境整備で対象エリア発表、三重や富山など3地域で、観光業者にノウハウ提供など ―観光庁

ムスリム旅行者の受入れ環境整備で対象エリア発表、三重や富山など3地域で、観光業者にノウハウ提供など ―観光庁

観光庁は、訪日ムスリム外国人旅行者の受入環境整備促進事業の一環で国内3エリアを対象地域に決定。各地で関連セミナーや食事、観光、宿泊施設へのノウハウ提供などを予定。
ICTで「観光」の町づくりへ、観光客の動線分析や災害対策などで自治体とNTTが連携

ICTで「観光」の町づくりへ、観光客の動線分析や災害対策などで自治体とNTTが連携

NTT北海道グループ各社とニセコ町、蘭越町、倶知安町はまちづくりのパートナー協定を締結。NTTのICT技術を活用し、特に「観光」「災害対策」「地域活性化」で、地域課題の解決に取り組む。
【動画】スマホでドア開閉を可能に、不動産運用会社の管理住宅で実証実験 -リクルートなど

【動画】スマホでドア開閉を可能に、不動産運用会社の管理住宅で実証実験 -リクルートなど

「SUUMO(スーモ)」を運営するリクルート住まいカンパニーは、スマートフォンを使ってドア開閉を行う"スマートロック機能"を使った物件内覧サービスを開始。キュリオ(Qrio)社と共同の実証実験。
クルーズ船に人型ロボット「ペッパー」導入、堪能な外国語で乗客サポートなど ―コスタクルーズ

クルーズ船に人型ロボット「ペッパー」導入、堪能な外国語で乗客サポートなど ―コスタクルーズ

コスタクルーズが2016年春、船内に人型ロボット「ペッパー(Pepper)」を導入。レストランやイベントなどでペッパーが乗船客のサポートや情報提供をおこなう。
スイスで日本食テーマのイベント、世界で活躍する日本人シェフ9名が参加

スイスで日本食テーマのイベント、世界で活躍する日本人シェフ9名が参加

2016年1月25日から29日まで、スイスのサン・モリッツで日本の食をテーマとする食のイベント「サン・モリッツ・グルメフェスティバル」が開催される。世界のセレブが集まる現地で、日本人シェフたちがその技を披露。
海外のパスポート発給申請、2016年1月からネットで申請用紙を提供 ―外務省

海外のパスポート発給申請、2016年1月からネットで申請用紙を提供 ―外務省

2016年1月4日より、海外の大使館や総領事館(在外公館)のパスポート申請で専用書式をネットで提供。一方、国内では従来どおりの申請方法に準じる必要がある。
旅行動向予測2016、訪日客数は2割増の2350万人、出国者数は1620万人に -JTB

旅行動向予測2016、訪日客数は2割増の2350万人、出国者数は1620万人に -JTB

JTBは「2016年の旅行動向見通し」を発表。訪日旅行は2350万人と2000万人時代になる一方、海外旅行は1620万人で2008年並みの規模を予想。国内旅行も堅調が続く見通しに。 
日本人のネット利用2015、PC経由1位は「Yahoo!」3900万人、スマホアプリは「LINE」が3年連続トップ ―ニールセン

日本人のネット利用2015、PC経由1位は「Yahoo!」3900万人、スマホアプリは「LINE」が3年連続トップ ―ニールセン

ニールセンの調査で、パソコンからの利用者数トップは「Yahoo!」(3892万人、前年比5%減。スマホ経由のトップは「Google」(4735万人、同19%増)。アプリ利用者数1位は3年連続で「LINE」に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…