ニュース
【図解】ハワイと沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2015年9月
ハワイ・沖縄への日本人渡航者数の直近12カ月比較。ハワイは2015年7月・8月は前年比増で9月は0.7%減の13万7200人、沖縄への渡航者は2.9%増の57万5100人で4か月ぶりのプラス遷移に。
ゲーム会社が外国人向けアクティビティ予約サイト開設、本格的インバウンド対応へ -インデックス社
ゲーム会社・セガグループのアクティビティ予約サイト「アクティビティジャパン」が、訪日客向けサイトを開設。スポーツを中心に、文化体験など種類も拡大し、インバウンドの取り込みを本格化する。
ふるさと納税の謝礼品に「旅行体験」、OTAアドベンチャー社が新事業
OTAアドベンチャー社は、ふるさと納税の返礼品を旅行で提供する「ふるさとツアー」サービス事業への参入を発表。納税者が納税額に応じたパッケージツアーを選択できるようにする。
ブッキング・ドットコムが人材大量募集で採用説明会、日本市場拡大で
ブッキング・ドットコム・ジャパンは日本市場の拡大に伴い、60名規模の採用説明会を実施。幅広い職種で募集。
マリオット、SNSデータ分析で消費者トレンドを予測する新拠点を香港に開設、リアルタイムマーケティング活動強化へ
マリオット・インターナショナルが、SNSデータにもとづくリアルタイムマーケティングを行う活動拠点「M Live」を香港に開設。キャンペーン効果測定などとともにコンテンツマーケティングに。
スターウッド、日本語アプリを公開、フロント立ち寄らずスマホで鍵なし客室入室
スターウッドホテル&リゾートが、ロイヤリティプログラム「スターウッドプリファードゲスト(SPG)」会員向けの日本語アプリをリリース。スマホで客室を開錠できる「キーレス」機能にも対応。
「日本酒」アプリが登場、蔵元周辺の観光案内や海外の日本酒ショップ紹介も -経産省
経済産業省は、「日本酒」の魅力を紹介するサイトとスマートフォンアプリ「sakefan World(サケファン・ワールド)」を発表。シンガポール開催の日本食の大規模見本市「Oishii Japan 2015」で公開。
観光庁、貸切バス事業者の集中監査を実施、インバウンド多客期に向け
観光庁は、インバウンド貸し切りバス事業者をターゲットに、集中監査を実施する。年末から春節を迎える多客期に向け、安心・安全な運行へ一層の引き締めを図る。
東京・丸の内に「オークウッドプレミア東京」開業、中長期滞在の旅行者にも客室提供
家具付き高級サービスアパートメント「オークウッドプレミア東京」が2016年1月15日、丸の内にオープン。全123室の客室は居住用のみならず、中長期の旅行者にも提供する予定。
【動画】東京・築地に外国人向け料理スタジオ新設、築地市場ツアーとの連動プランや団体MICEで活用も
外国人向けの和食料理教室を展開する「TSUKIJI COOKING(築地クッキング)」が、築地場外市場に最大40名が利用できるスタジオを新設。個人や団体向けに、英語や通訳付きでの和食調理レッスン。
LGBT旅行、2000億ドル市場を取り込む3つのキーワード ― 国際ゲイ&レズビアン旅行協会セミナー取材ノート
【レポート】新たな旅行セグメントとして注目を集めるLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスセクシャル)。日本のLGBT旅行市場の現状と取り組みのポイントを解説したセミナーまとめ。
インバウンドBtoBの悩みを解決、業務改善から事業拡大に繋げるウェブ販売システム【PR】
旅行業向け業務システム開発をおこなうウィンシステムに、インバウンド業務を取り巻く現状と、同社がその課題解決策として提案する「Travel Studio Agent」について聞いた。【PR】
日本の化粧品検索トレンド、検索キーワードはブランド名が多勢 -グーグル
グーグルは、日本の化粧品に関する各国の検索動向を発表。検索のタイミングを見ると、台湾と中国における中国語での検索では、それぞれ本国での検索が高い伸び率を示した。
JR東日本、東北・新潟・長野から首都圏行き商品のネット販売を開始
JR東日本グループのびゅうトラベルサービスは2015年12月4日より、新幹線と首都圏の宿泊をセットにした商品「TYO」のネット販売を開始。仙台発着・東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート 宿泊で大人1名2万1800円からなど。
外務省、危機管理で海外旅行登録「たびレジ」と旅行会社ツアー参加者のデータ連携に協力要請 -濵地政務官「海外旅行を楽しんで」
外務省は年末年始の旅行シーズンを控え、旅行会社に対してパリ同時多発テロを踏まえた安全対策の徹底を呼びかけ。海外旅行登録システム「たびレジ」の登録促進を目指し、主催ツアー客のデータ連携の協力も要請。
日本と韓国で災害・事故など観光危機に相互協力、交流700万人の早期達成への施策も ―日韓観光振興協議会
日本と韓国の観光当局間の協議会「第30回日韓観光振興協議会」が開催。地方の交流拡大や平昌五輪、東京五輪と連携した共同プロモーション、観光危機時の相互協力についても一致し、確認文書を交わした。
外国人宿泊数が10月は5割増、大阪の客室稼働率は9月に86.2%に ―観光庁
観光庁の宿泊旅行統計調査によると、2015年10月ののべ宿泊者数は、前年比10.5%増の4560万人泊、外国人は46.9%増の642万人泊。大阪をはじめ7都道府県で客室稼働率が70%以上に。
宿泊施設のクチコミ、「6件以上閲覧」は8割 ―トリップアドバイザー
トリップアドバイザーの利用者を対象にした調査で、宿泊施設選択時には53%が「毎回クチコミを参照する」と回答。6件以上のクチコミを参考にする人が約8割におよぶことも判明。
バンヤンツリー、新ブランド「ダーワ」発表、デザインとテクノロジー重視で1号店は中国・海南島
バンヤンツリー・ホテルズ&リゾーツは新ブランド「Dhawa(ダーワ)」をオープン。現代的なデザインと快適性、テクノロジーを融合させた新世代のフルサービスホテルとする。
CNNが日本の魅力を伝える特別番組、国際特派員が現地取材で「抹茶」「焼き物」「着物」などで構成
米CNNは2015年12月、世界各地の魅力を伝えるシリーズ番組「On The Road(オン・ザ・ロード)」で日本特集を放映。