ニュース

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2018年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2018年3月)

訪日外国人数を東南アジア主要4か国/地域(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)で比較。2018年3月までの12ヵ月推移グラフを作成。
自動運転バスでアバター技術を活用、遠隔地からオペレーターが乗客サポート、福岡空港の連絡バスルートで

自動運転バスでアバター技術を活用、遠隔地からオペレーターが乗客サポート、福岡空港の連絡バスルートで

自動運転バスでもアバターが活躍へ。福岡空港のデモンストレーションでお披露目。
沖縄でシェアサイクルがソフトバンク系列で本格始動、短距離交通インフラとしてステーション100か所設置、GPS搭載のスマートロック

沖縄でシェアサイクルがソフトバンク系列で本格始動、短距離交通インフラとしてステーション100か所設置、GPS搭載のスマートロック

沖縄でソフトバンク系列のシェアサイクルプラットフォームが本格稼働。まずは那覇で100拠点、その後は離島含む全域へのサービス展開へ。
楽天傘下のアクティビティ予約「ボヤジン」、ホテルの訪日外国人宿泊客向けにコンシェルジュ代行サービス開始、フロント経由でメールで対応

楽天傘下のアクティビティ予約「ボヤジン」、ホテルの訪日外国人宿泊客向けにコンシェルジュ代行サービス開始、フロント経由でメールで対応

旅行体験予約のボヤジンがBtoBでホテル代理コンシェルジュを開始。訪日外国人の多言語で、問い合わせからレストラン、体験予約を行なう。
ホテル・ニューオータニがAI(人工知能)チャットを導入、コンシェルジュサービス拡充の一環で

ホテル・ニューオータニがAI(人工知能)チャットを導入、コンシェルジュサービス拡充の一環で

高級ホテル、ニューオータニは利用者がスマートフォンで操作できるAIチャットコンシェルジュサービスを導入。人のコンシェルジュサービスとあわせてサポートを強化へ。
ヒルトン東京ベイ、最大6名宿泊できる客室を2割に増室、三世代ファミリーや訪日客需要に対応

ヒルトン東京ベイ、最大6名宿泊できる客室を2割に増室、三世代ファミリーや訪日客需要に対応

東京ディズニーリゾートの公式ホテルであるヒルトン東京ベイが、最大6割宿泊可能の客室を拡大。全客室の2割強で、三世代家族や訪日旅行など多人数の利用に対応。
ビジョン、「Japan IT Week」でクラウド型Wi-Fiルーター法人プランを展示、無料モニター提供も

ビジョン、「Japan IT Week」でクラウド型Wi-Fiルーター法人プランを展示、無料モニター提供も

海外Wi-Fiルーターレンタルのビジョンが、Japan IT Week春に出展。クラウド型Wi-Fiルーターの法人プランのメリットを案内。
若手社会人に人気の習い事、「英語」が3年ぶりにトップに返り咲き、男性は「ウォーキング」が急上昇

若手社会人に人気の習い事、「英語」が3年ぶりにトップに返り咲き、男性は「ウォーキング」が急上昇

人気の習い事ランキングによると、20歳から34歳までの男女による2017年の習い事の人気トップは「英語」。リクルートの「ケイコとマナブ.net」調査。
マタニティ旅行の経験者は65%、旅行に行った時期は「6か月以上8か月未満」が最多に

マタニティ旅行の経験者は65%、旅行に行った時期は「6か月以上8か月未満」が最多に

DeNAトラベルが実施した「マタニティ旅行」に関する調査によると、妊娠経験のあるひとで妊娠中に旅行をした人は65%。賛否については「条件によっては賛成」が最多。
国交省、九州新幹線の西九州ルートで開業後の整備方針を検討、駅の設定や採算性などで3パターンで

国交省、九州新幹線の西九州ルートで開業後の整備方針を検討、駅の設定や採算性などで3パターンで

国土交通省が、2022年に開業予定の九州新幹線(西九州ルート)について、その後の整備方針検討に向けた調査を実施。フリーゲージトレインの導入、フル規格の新幹線、ミニ新幹線の3パターンについて投資効果などを比較。
東京のゴールデンウィークは宿泊客が最も少なくなる? 都民は東北・甲信越・北陸に -観光予報プラットフォーム

東京のゴールデンウィークは宿泊客が最も少なくなる? 都民は東北・甲信越・北陸に -観光予報プラットフォーム

ゴールデンウィークは普段よりも行き交う人が少ない印象の東京。宿泊者数も年間で最も少ない時期に。
石垣島のリゾート開発に抗議声明、日本自然保護協会らが開発許可の撤回要求、国際的に重要な保全地域で

石垣島のリゾート開発に抗議声明、日本自然保護協会らが開発許可の撤回要求、国際的に重要な保全地域で

石垣島の稀少なアオサンゴ群集地域で建設中のリゾートホテル計画に、自然保護団体が抗議声明。沖縄県の建設許可に撤回要求。
ナビタイム、北海道のインバウンド観光推進で連携協定、データ解析や情報発信で観光地域づくりへ

ナビタイム、北海道のインバウンド観光推進で連携協定、データ解析や情報発信で観光地域づくりへ

ナビタイムジャパンが北海道の地域活性化について、国土交通省北海道開発局と協定を締結。アプリを通じたインバウンド観光促進やデータ解析などを進める。
47都道府県の「Wi-Fi充実度」ランキング、1位は沖縄県、「Wi-Fi過疎」では首都圏4県がワースト10圏内に

47都道府県の「Wi-Fi充実度」ランキング、1位は沖縄県、「Wi-Fi過疎」では首都圏4県がワースト10圏内に

人口当たりのWiFiが多い都道府県、1位は沖縄。WiFi設置数が圧倒的1位の東京は7位に。
HIS、連結業績予想を下方修正、想定超える円高傾向やグループ会社の新システム遅れなどで

HIS、連結業績予想を下方修正、想定超える円高傾向やグループ会社の新システム遅れなどで

HISが2018年10月期の連結業績予想を下方修正。豪州のウォーターマークホテルの固定資産売却も予定。
ANA連結決算は増収増益、利益は3期連続で過去最高に、LCCピーチ子会社化も寄与 -2018年3月期

ANA連結決算は増収増益、利益は3期連続で過去最高に、LCCピーチ子会社化も寄与 -2018年3月期

ANAの連結決算で3期連続過去最高の利益。LCCピーチ子会社化や適時の路線展開、サービス拡充などが奏功。
JAL連結決算は増収減益、売上高7.3%増も純利益は17.5%減に、国内・海外とも旅客数は増加 -2018年3月期

JAL連結決算は増収減益、売上高7.3%増も純利益は17.5%減に、国内・海外とも旅客数は増加 -2018年3月期

JALが2018年3月期の連結決算を発表。国際線は旅客収入が2桁増、利用率が過去最高に。
内閣府の宇宙ビジネスのアイデアコンテスト、JALやANAを民間スポンサーに選出、2018年度の募集開始【動画】

内閣府の宇宙ビジネスのアイデアコンテスト、JALやANAを民間スポンサーに選出、2018年度の募集開始【動画】

内閣府の宇宙ビジネスアイデアコンテストで、JALやANAなどが民間スポンサーに名乗り。
トラベルポート、JALとのコンテンツ契約を更新、2020年に向けてさらに関係強化へ

トラベルポート、JALとのコンテンツ契約を更新、2020年に向けてさらに関係強化へ

トラベルポートがJALとのコンテンツ契約を更新。世界6万8000件以上の提携旅行会社は、JALの運賃やインベントリへの即時アクセスが可能。
日本初の「無人コンビニ」を開業、「変なホテル」が直営へ、顔認証・画像認識・キャッシュレス化で

日本初の「無人コンビニ」を開業、「変なホテル」が直営へ、顔認証・画像認識・キャッシュレス化で

ハウステンボスが長崎の「変なホテル ハウステンボス」で、無人コンビニをオープン。顔認証と画像認識、クレジット決済のキャッシュレスで実現。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…