ニュース

富裕層旅行の国際商談会「ILTM」、2018年は瀬戸内地域のフォーラムも開催へ、12月に広島で

富裕層旅行の国際商談会「ILTM」、2018年は瀬戸内地域のフォーラムも開催へ、12月に広島で

中国運輸局とせとうち観光推進機構が2017年12月21日、ILTMおよびJNTOと共催で「ILTM Japan 2018 Tokyo+1 瀬戸内インバウンドビジネスフォーラム」を開催。富裕層市場に向けた取り組み紹介など。
京都市、「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」をテーマに冬キャンペーン、ゆかりの寺院で特別公開など

京都市、「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」をテーマに冬キャンペーン、ゆかりの寺院で特別公開など

京都市が2018年1月から3月にかけて、JRグループ6社共同による「京の冬の旅」キャンペーンを開催。明治維新や西郷隆盛にゆかりの寺院で特別公開など。
楽天傘下の体験予約「ボヤジン」、訪日客が観光地をダメだしするモニターツアー開始、DMOや自治体向けに課題洗い出し

楽天傘下の体験予約「ボヤジン」、訪日客が観光地をダメだしするモニターツアー開始、DMOや自治体向けに課題洗い出し

体験予約のボヤジンが、訪日客のダメ出しがもらえるモニターツアーを開始。地方自治体やDMO向けに、レポートと動画で報告。
旅行者のデジタル活用ランキング、日本は18位、日本人がタビナカで使うアプリは14種類 -トラベルポート

旅行者のデジタル活用ランキング、日本は18位、日本人がタビナカで使うアプリは14種類 -トラベルポート

トラベルポートがこのほど日本を含む19カ国1万1,000人を対象に旅行におけるデジタル活用の実態調査を実施。国別のデジタル活用度で日本は18位。タビマエで口コミを利用する割合は71%に。タビナカでのレビュー投稿は15%と他国よりもかなり低い結果に。
世界2大OTAプライスラインのCEOトーク、中国市場で成功するポイントから自社サービスの強みまで【外電】

世界2大OTAプライスラインのCEOトーク、中国市場で成功するポイントから自社サービスの強みまで【外電】

プライスラインCEOが中国市場のビジネス戦略や展望、取り組みの秘訣とは? 上海で開催された旅行業界イベント「TravelDaily(トラベルデイリー)」の講演を翻訳掲載。
世界2大OTAプライスライン・グループ決算、宿泊予約は2ケタ成長、ブランド広告が5割増で約1億ドル超えに ―2017年第3四半期

世界2大OTAプライスライン・グループ決算、宿泊予約は2ケタ成長、ブランド広告が5割増で約1億ドル超えに ―2017年第3四半期

プライスライン・グループの2017年第3四半期決算によると、グループ全体での予約取扱額は、前年同期比18%増の218億ドル(約2兆3980億円)、総売上は同20%増の44億3402万ドル(約4877億円)。
東京都と米ニューヨーク観光局がパートナーシップ締結、観光客の相互拡大へ、東京タワーの特別ライトアップや広告キャンペーンなど

東京都と米ニューヨーク観光局がパートナーシップ締結、観光客の相互拡大へ、東京タワーの特別ライトアップや広告キャンペーンなど

東京都とニューヨーク市が観光客の相互拡大へ向けてパートナーシップ。小池都知事も観光客増加へ期待。東京タワーやエンパイア・ステイト・ビルの特別ライトアップなど。
米ハリケーン被害から観光復興へ、カリブ海クルーズで寄港地再開、プエルトリコやセント・マーチンなど

米ハリケーン被害から観光復興へ、カリブ海クルーズで寄港地再開、プエルトリコやセント・マーチンなど

9月の巨大ハリケーンの影響を受けたカリブ海の被災地域で、観光復興へ。ロイヤル・カリビアンがプエルトリコやセント・マーチンなどの寄港を再開。
ブッキング・ドットコム、欧州サッカー連盟の公式パートナーに、「UEFA EURO 2020」など10大会で宿泊などサポート

ブッキング・ドットコム、欧州サッカー連盟の公式パートナーに、「UEFA EURO 2020」など10大会で宿泊などサポート

ブッキング・ドットコム・ジャパンが欧州サッカー連盟(UEFA)とパートナー提携を発表。2018年から4年間の独占提携をおこなう。
KNT-CT決算、成長領域に注力で増収増益、クラツーのテーマ旅行が好調 ―2017年4~9月期

KNT-CT決算、成長領域に注力で増収増益、クラツーのテーマ旅行が好調 ―2017年4~9月期

KNT-CTホールディングスの2018年3月期第2四半期(2017年4月1日~9月30日)の連結業績は、増収増益。売上高が前年同期比2.7%増の2089億2800万円、営業利益が24.2%増の27億1600万円に。
インバウンド向け「医療相談アプリ」登場、スマホで医師らに外国語で相談、最寄りの医療機関情報も

インバウンド向け「医療相談アプリ」登場、スマホで医師らに外国語で相談、最寄りの医療機関情報も

ヘルスケア事業などをおこなうサーティーフォーが訪日外国人や在留外国人向けの医療相談アプリ「UrDoc(ユアドク)」を発表。2018年1月にα版リリースする。
インバウンド向け無料SIMカードの「Trip Free」、ANAグループ運営の情報サイトと連携開始

インバウンド向け無料SIMカードの「Trip Free」、ANAグループ運営の情報サイトと連携開始

全日空商事が訪日外国人向けに無料SIMカードを提供するサービス「Trip Free」運営のBridgeと業務提携。全日空商事のインバウンド向け専用サイト「ANA Experience Japan」から予約可能に。
ユネスコ無形文化遺産の「秩父夜祭」、観覧席の販売開始、バスツアーや臨時列車の運行も

ユネスコ無形文化遺産の「秩父夜祭」、観覧席の販売開始、バスツアーや臨時列車の運行も

冬のお祭り「秩父夜祭」の観覧席が発売開始、バスツアーや臨時列車も運行。
東京都、ムスリム旅行者の受入れポイントを解説する無料セミナー、アドバイザー派遣も

東京都、ムスリム旅行者の受入れポイントを解説する無料セミナー、アドバイザー派遣も

東京都がムスリム旅行者の受入で、無料のセミナーを開催。事業者のニーズに応じた専門家派遣や実施研修も。
出国税は日本人含め一律1000円以下、2019年度開始、方向性とりまとめ発表

出国税は日本人含め一律1000円以下、2019年度開始、方向性とりまとめ発表

「出国税」は「1000円を超えない範囲」、税収の一部を地方自治体へ譲与する譲与税の創設も、適切な対応が「適当」。観光庁の有識者検討会が議論をとりまとめ、提言を発表。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2017年9月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2017年9月)

日本政府観光局(JNTO)発表による訪日外国人数推計値を東アジア主要4か国/地域(韓国・中国・台湾・香港)で比較。
ANAがシェアリング事業を加速、地元体験マッチングの「TABICA」と提携、「航空券+宿泊+体験」でツアー販売へ

ANAがシェアリング事業を加速、地元体験マッチングの「TABICA」と提携、「航空券+宿泊+体験」でツアー販売へ

「TABICA」と全日空(ANA)グループはANA国内線、宿泊施設、TABICA体験プランをセットとしたパッケージツアーを開発することで合意。第一弾は長崎。バッケージツアーはTABICAとANA会員向けにANAセールスが販売する。
15自治体が「シェアリングシティ」認定、地域の課題にシェアエコで取組み、石川県加賀市など

15自治体が「シェアリングシティ」認定、地域の課題にシェアエコで取組み、石川県加賀市など

シェアリングエコノミー協会は、シェアリングエコノミーで地域行政課題を解決する自治体を認定する「シェアリングシティ」認定制度を開始、新たに15自治体を認定。
京都、大型MICEの消費効果が21億円超に、近畿圏ツアー設定などで消費効果は一人あたり25万円相当

京都、大型MICEの消費効果が21億円超に、近畿圏ツアー設定などで消費効果は一人あたり25万円相当

京都市の大規模MICEが21.3億円の経済効果を創出。消費額の高い外国人参加者の増加で、連休後の宿泊稼働の低下をカバー。
京都市、京町家の保全条例を制定へ、解体時の届け出義務や審議会発足など

京都市、京町家の保全条例を制定へ、解体時の届け出義務や審議会発足など

京都市が2017年11月2日、京町家の保全と継承に関する条例の制定を決定。市の基本施策として維持管理や修繕、改修の支援を設定。所有者には解体時の届出義務などを提示。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…