検索タグ "調査"

国内旅行の業況感、熊本地震の影響で九州が大幅下落 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

国内旅行の業況感、熊本地震の影響で九州が大幅下落 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

JATAの旅行市場動向調査(2016年6月期)で、国内旅行の業況感は-13に後退。熊本地震の影響で九州が大幅下落。方面別では新幹線開業の北海道とUSJ人気の京阪神のみプラスに。
海外旅行の業況感で停滞続く、ハワイ・韓国は上昇 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

海外旅行の業況感で停滞続く、ハワイ・韓国は上昇 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

JATAの旅行市場動向調査(2016年6月期)で、海外旅行の業況感は-40に後退。海外旅行系旅行会社や総合旅行会社、海外旅行ホールセラーは回復も、インハウスが下落。OTAも低数値に。
夏休み旅行2016年予測、総旅行人数は0.7%減、海外旅行は7.4%増 ―JTB調べ

夏休み旅行2016年予測、総旅行人数は0.7%減、海外旅行は7.4%増 ―JTB調べ

JTBが「2016年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向」で、総旅行人数が前年比0.7%減の7745万人と推計。旅行費用は、国内が2.9%減の3万3700円、海外が14.0%減の21万6300円の見込み。
窓口業務の比較調査で「旅行会社」が最高評価、5人に1人が「神対応」を経験 -ジャストシステム

窓口業務の比較調査で「旅行会社」が最高評価、5人に1人が「神対応」を経験 -ジャストシステム

窓口業務8業種に対する比較調査で、「旅行会社の窓口」が最も高い評価を獲得。人工知能やロボットに置き換えたい窓口などの結果も発表。
Webブランド評価でヤフーがアマゾンを抜き逆転1位、旅行系は楽天トラベルが最高で10位に -日経BP

Webブランド評価でヤフーがアマゾンを抜き逆転1位、旅行系は楽天トラベルが最高で10位に -日経BP

日経BPコンサルティングはネットユーザーの評価による「Webブランド調査2014 春夏」を発表。総合ランキング1位は「Yahoo! Japan」、旅行系では「楽天トラベル」が最高位に。
スマホからのホテル予約、日本人が重視するのは「料金・支払い方法」、約2割が「ベッドでくつろいでいる時に予約する」 ―Hotels.com

スマホからのホテル予約、日本人が重視するのは「料金・支払い方法」、約2割が「ベッドでくつろいでいる時に予約する」 ―Hotels.com

Hotels.comによる「スマートフォンと旅行」をテーマにした調査で、日本ではスマホを使ったホテル予約人口が28%。30歳未満では過半数が該当することが判明。
じゃらん、夏の国内人気旅行先ランキング発表、旅行計画・予約の早期化すすむ

じゃらん、夏の国内人気旅行先ランキング発表、旅行計画・予約の早期化すすむ

「じゃらんnet」の夏休み期間の国内宿泊予約ランキングトップ3は、北海道、沖縄、東京の順。旅行先の人気に変化はないが、計画・予約時期は早期化の傾向に。
アジア3か国で聞いた「日本でやりたいこと」、日本人の日常生活「追体験」が人気、課題は「言葉の壁」

アジア3か国で聞いた「日本でやりたいこと」、日本人の日常生活「追体験」が人気、課題は「言葉の壁」

香港、台湾、シンガポールの訪日旅行者は、買い物以外に「日本の日常生活体験」を楽しむ傾向が明らかに。楽天リサーチ調べ。
出張のホテル選びは「パソコンで」が56%、スマホ50%、スケジュール管理はアナログ56%、スマホ28% ―ジャストシステム

出張のホテル選びは「パソコンで」が56%、スマホ50%、スケジュール管理はアナログ56%、スマホ28% ―ジャストシステム

営業職に就く社会人を対象にした利用調査で、情報収集時にもっとも利用頻度が高いメディアは「スマートフォン」(83.6%)に。次いで、パソコン、テレビの順。ジャストシステム調べ。
海外旅行を「具体的に検討中」が過去4年で最多に、今年行きたい旅行先トップは台湾 -リクルート海外旅行調査2016

海外旅行を「具体的に検討中」が過去4年で最多に、今年行きたい旅行先トップは台湾 -リクルート海外旅行調査2016

リクルートの「エイビーロード海外旅行調査2016」で、今年行きたい海外旅行先1位はハワイを抜いて台湾に。2015年の渡航先1位も台湾で、根強い人気が続いている。
インバウンド消費が減速、打開策は「サービス消費」へのシフトに ―みずほ総研

インバウンド消費が減速、打開策は「サービス消費」へのシフトに ―みずほ総研

みずほ総合研究所が、昨今のインバウンド消費減速をテーマとする調査レポートを発表。2015年後半以降、減速傾向にある消費の内容や今後の打開策を整理。
全国の免税店数は3.5万店、半年間で2割増に ―観光庁(2016年4月)

全国の免税店数は3.5万店、半年間で2割増に ―観光庁(2016年4月)

全国の消費税免税店数(2016年4月1日現在)が半年間で21.2%(6155店)増加し、合計3万5202店に。観光庁発表。
楽天トラベル、人気温泉トップ10を発表、1位は不動の「熱海温泉」、和歌山「白浜温泉」が4位に上昇 ―2016年上半期

楽天トラベル、人気温泉トップ10を発表、1位は不動の「熱海温泉」、和歌山「白浜温泉」が4位に上昇 ―2016年上半期

楽天が発表した「楽天トラベル 2016年上半期 人気温泉地ランキング」で、静岡県の熱海温泉が1位に。同サイトの1月から5月までの宿泊人泊数をもとに集計。
ユーザーが読みたい会社ウェブコンテンツは「ストーリーや調査データ」、自社サイト拡充やソーシャルメディア発信が大幅増 -電通調べ

ユーザーが読みたい会社ウェブコンテンツは「ストーリーや調査データ」、自社サイト拡充やソーシャルメディア発信が大幅増 -電通調べ

電通PRの研究組織・企業広報戦略研究所が、上場企業の広報担当責任者と生活者に対する調査結果を発表。企業ウェブサイトのコンテンツに対する意識が、企業と生活者にギャップがあることが明らかに。
東京の中小企業で景況感が悪化、インバウンド関連の売上げ鈍化の指摘も-東京商工会議所

東京の中小企業で景況感が悪化、インバウンド関連の売上げ鈍化の指摘も-東京商工会議所

東京23区の中小企業の景況感(2016年4月~6月)が前期よりも減少。消費の意欲減退や業績の不透明感などが影響。訪日客の購買動向の変化を指摘するコメントも。
顧客満足度ランキング2016、シティホテル首位は8年連続「帝国ホテル」、ビジネスホテル「リッチモンド」に ― サービス生産性協議会

顧客満足度ランキング2016、シティホテル首位は8年連続「帝国ホテル」、ビジネスホテル「リッチモンド」に ― サービス生産性協議会

サービス生産性協議会は2016年度の顧客満足度指数・第1回調査結果を発表。今回の対象6業種のうち、旅行関連はシティホテルとビジネスホテルのトップ5をランキングで発表。
旅行好きの夏ボーナス2016、使い道トップは「自分のための豪華旅行」、最も奮発したいのは「ホテル代」 ―DeNA調べ

旅行好きの夏ボーナス2016、使い道トップは「自分のための豪華旅行」、最も奮発したいのは「ホテル代」 ―DeNA調べ

DeNAトラベルがメルマガ会員を対象に実施した「夏のボーナスに関する調査」で、ボーナスの使い道は「旅行」が49.6%、次いで「貯蓄」が19.9%に。
外国人に人気の国内レストラン2016、今年の1位は岐阜・高山の中華料理「平安楽」、ベジタリアンやハラールが上位に ―トリップアドバイザー

外国人に人気の国内レストラン2016、今年の1位は岐阜・高山の中華料理「平安楽」、ベジタリアンやハラールが上位に ―トリップアドバイザー

トリップアドバイザーが外国語のクチコミ評価をもとにした「外国人に人気の日本のレストラン2016」を発表。1位は岐阜県高山市の中華料理「平安楽」で、昨年4位からのランクアップ。その他、30位以内に24店舗が初登場。
航空11社の遅延率ランキング2015、ワーストはジェットスターで約2割、全体平均は8%台に改善 ―国土交通省

航空11社の遅延率ランキング2015、ワーストはジェットスターで約2割、全体平均は8%台に改善 ―国土交通省

国土交通省が2015年度の特定本邦航空事業者・航空輸送サービスに係る情報を公開。2015年度の「遅延率」は前年と比較して0.27ポイント改善し、8.87%に。
航空11社の欠航率ランキング2015、ワーストはスターフライヤー、全体平均は微増 ―国土交通省

航空11社の欠航率ランキング2015、ワーストはスターフライヤー、全体平均は微増 ―国土交通省

国土交通省が特定本邦航空事業者・航空輸送サービスに係る情報を公開。2015年度の「欠航率」は前年と比較して0.21ポイント改善し、1.19%に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…