行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

国学院大学と高山市、「観光まちづくり」で協定、共同研究や地域活性化で連携

国学院大学と高山市、「観光まちづくり」で協定、共同研究や地域活性化で連携

国学院大学と岐阜県高山市が観光まちづくりの分野で連携、協力することで合意し、基本協定を締結した。持続可能な観光まちづくりに関する共同研究を進める。
日本旅行業協会、海外ツアーの実施指針を発表、取消料や帰国困難時の滞在費用の考え方も

日本旅行業協会、海外ツアーの実施指針を発表、取消料や帰国困難時の滞在費用の考え方も

日本旅行業協会が海外ツアーの実施指針を発表。レベル2でも適切な対策と旅行者への十分な説明があれば催行可能。旅行中の対応、取消料の考え方も。
タイ、入国時のPCR検査を廃止、5月1日から出発前・到着後とも

タイ、入国時のPCR検査を廃止、5月1日から出発前・到着後とも

タイは、ワクチン接種を完了した海外旅行者について、出発前および到着後のPCR検査を5月1日から廃止。ワクチン接種証明および最低保障額1万ドル(約128万円)の海外旅行保険の加入とともに、「タイランド・パス」への登録は必要。
横浜観光コンベンション・ビューロー、観光紹介の新サイト公開、MICE向けユニークべニューの紹介も

横浜観光コンベンション・ビューロー、観光紹介の新サイト公開、MICE向けユニークべニューの紹介も

横浜観光コンベンション・ビューローが「バーチャル横浜」を開設。パノラマビュー45本、動画12本、観光地64スポットを掲載する。MICE主催者向けに訴求。
観光庁、「持続可能な観光推進モデル事業」の公募開始、観光地経営モデルや人材育成など

観光庁、「持続可能な観光推進モデル事業」の公募開始、観光地経営モデルや人材育成など

観光庁は、持続可能な観光推進モデル事業の公募を開始。「持続可能な観光地経営のモデル形成」「持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出」「持続可能な観光サービスを提供する地域の事業者群における取組の促進」で。
ツーリズムEXPO2022、「SDGsの取り組み事例」を自治体・企業から募集、会場で幅広く紹介

ツーリズムEXPO2022、「SDGsの取り組み事例」を自治体・企業から募集、会場で幅広く紹介

今年4年ぶりに東京で開催される「ツーリズムEXPOジャパン2022」の特集企画のひとつ「SDGs」。事務局が自治体、企業、団体から取り組み事例を募集。
関西の観光情報をまとめた訪日客向けアプリ誕生へ、官民一体で連携、USJも開発協力

関西の観光情報をまとめた訪日客向けアプリ誕生へ、官民一体で連携、USJも開発協力

USJが関西観光の情報を一元化する官民一体のインバウンド向け観光アプリ開発との連携を発表。共同プロモーションや調査を実施する。
日本政府観光局、中国向けバーチャルツアーに135万人、アリババと連携、越境ECでも

日本政府観光局、中国向けバーチャルツアーに135万人、アリババと連携、越境ECでも

日本政府観光局(JNTO)がアリババと連携して実施したバーチャルライブツアーと越境ECを結び付けたプロモーションの視聴者数が延べ135万人に。
観光庁、県民割の支援を5月末まで延長、一方でGWは対象外に、5月9日以降は警戒度が低レベルでも知事判断で補助停止も

観光庁、県民割の支援を5月末まで延長、一方でGWは対象外に、5月9日以降は警戒度が低レベルでも知事判断で補助停止も

観光庁が県民割の実施期間を、5月9日から31日宿泊分まで延長すると発表。書き入れ時であるGWの4月30日から5月8日宿泊分は対象外。
中部北陸の広域DMOが観光DXに本腰、ナビタイムと連携し、データ活用で旅程自動作成ツール開発へ、予約・決済も

中部北陸の広域DMOが観光DXに本腰、ナビタイムと連携し、データ活用で旅程自動作成ツール開発へ、予約・決済も

中央日本総合観光振興機構(広域連携DMO)が、中央日本エリアを旅行する自動プランニングから予約・決済のシームレスなサービスを開発。ナビタイムとの協働で。
観光庁、MICE誘致の再開は、オンライン化の影響少ない報奨旅行を積極化、協議会の取りまとめ公表

観光庁、MICE誘致の再開は、オンライン化の影響少ない報奨旅行を積極化、協議会の取りまとめ公表

観光庁が「安全なMICEの再開と発展に向けた関係者協議会」議論の結果をとりまとめ。デジタル化の進展への対応、誘致競争力強化に向けた取り組みなどを整理。
米国、航空を含む交通機関でのマスク着用義務を撤廃、フロリダ州連邦裁判所の判断を受けて

米国、航空を含む交通機関でのマスク着用義務を撤廃、フロリダ州連邦裁判所の判断を受けて

米フロリダ州連邦裁判所が、米疾病対策予防センターが延長決めた公共交通機関でのマスク着用義務が違法と判断。米運輸保安局はマスク着用義務化の解除を発表。
アソビュー、横浜市の観光復興支援事業に参画、体験や入場チケットを最大50%割引で販売

アソビュー、横浜市の観光復興支援事業に参画、体験や入場チケットを最大50%割引で販売

横浜市の観光復興支援キャンペーン、アソビューがタビナカの単品商品を販売。体験プランと入場チケット、文化芸術イベントなど。
大阪万博2025、ブランディング推進デザインを発表、コンセプトは「いのちの循環」

大阪万博2025、ブランディング推進デザインを発表、コンセプトは「いのちの循環」

2025年開催の大阪・関西万博のデザインシステムが決まった。コンセプトは、「Circulation of Lives いのちの循環」。
ハワイ州知事、「日本との関係は特別でベスト」、日本人旅行者を待ち望む理由と、今後の観光戦略を観光局長らに聞いた

ハワイ州知事、「日本との関係は特別でベスト」、日本人旅行者を待ち望む理由と、今後の観光戦略を観光局長らに聞いた

デイビッド・イゲ・ハワイ州知事とハワイ観光局(HTA)のジョン・デ・フリーズ局長兼CEOへインタビュー。国際市場における日本の立ち位置、日本人旅行者に求めること、DX戦略など聞いた。
世界の観光事業者がウクライナ避難民を支援、宿泊施設、交通、食糧など提供、世界旅行ツーリズム協議会が推進

世界の観光事業者がウクライナ避難民を支援、宿泊施設、交通、食糧など提供、世界旅行ツーリズム協議会が推進

世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、同協議会の加盟企業ともに、ウクライナからの避難民を支援。宿泊施設、交通、衣料、食糧、日用品、シェルターなどを提供。
全旅連青年部、自民党議員に「宿泊事業者への継続支援要望」を提出、GoTo早期再開など訴え

全旅連青年部、自民党議員に「宿泊事業者への継続支援要望」を提出、GoTo早期再開など訴え

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部が自民党国会議員に対し、GoToトラベルの早期再開や観光地・観光サービスの高付加価値化推進事業など、宿泊事業者に対する継続的な支援要望を提出。
世界7か国のサステナブル消費意向、頻繁に「持続可能な製品を購入」が半数、一方で日本の低意識が浮き彫りに

世界7か国のサステナブル消費意向、頻繁に「持続可能な製品を購入」が半数、一方で日本の低意識が浮き彫りに

アメリカン・エキスプレス・インターナショナルがサステナブル消費に関するグローバル調査の結果を発表。
東京商工会議所、観光復活への要望を取りまとめ、自律的な観光地経営など4本柱、GoToトラベルの効果的な運用も

東京商工会議所、観光復活への要望を取りまとめ、自律的な観光地経営など4本柱、GoToトラベルの効果的な運用も

東京商工会議所観光委員会は、「わが国の観光復活に向けた産業・地域振興に関する重点要望」を取りまとめ。
米国、公共交通機関でのマスク着用義務を5月3日まで延長、変異種の影響見極め対応で

米国、公共交通機関でのマスク着用義務を5月3日まで延長、変異種の影響見極め対応で

AP通信によると、米政府は4月13日、航空機および公共交通機関でのマスク着用義務を5月3日まで延長することを決めた。変異株オミクロンBA.2の影響をさらに見極めるため。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…