ニュース
航空券に新たな手数料、ルフトハンザ航空が自社以外の予約・発券システム利用で16ユーロ課金へ
ルフトハンザ・グループはルフトハンザ・ドイツ航空など傘下の4航空会社で、全世界において、GDSでの予約に手数料を導入する。従来、運賃に一律で転嫁していたコストを利用者側に求めることに。
転職の人気企業ランキング、総合4位にANA、サービス業1位はJTB -DODA調査
転職サービス「DODA」は、「DODA転職人気企業ランキング2015」を発表。トップ50に旅行会社でランクインJTBのみ。全体的に順位を上げたのはネットサービス関連企業。
マレーシア政府観光局、総局長が来日で3都市セミナー開催 -2014年は日本人旅行者55万人に
マレーシア政府観光局は3都市で2015年度の観光プロモーションセミナーを開催。来日した本局の総局長は2014年の55万人達成を発表、今年も「プラスに」と意気込み。
スタークルーズ、初の長期クルーズ運航へ、南半球48日間を旗艦スーパースター・ヴァーゴで
スタークルーズはスーパースター・ヴァーゴで11月13日~12月31日の期間、48日間の南半球クルーズを運航。ショートクルーズ中心の同社が、ロングクルーズを運航するのは初めて。
JAL、燃油サーチャージを8月発券以降も同額で継続
日本航空(JL)は、燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を2015年8月・9月発券分でも同額で継続。海外の一部航空会社では、燃油の値下がり傾向などで廃止の方針を打ちしている。
インフィニ、旅行会社の航空予約で業務効率化する新ソリューション発売
インフィニ・トラベル・インフォメーションは2015年6月8日、「INFINI Smart Hub」の提供を開始。航空会社のサービス拡充で航空予約手配の業務が増加した旅行会社の業務効率化を支援するもの。
アジア7か国の「女子会議」で消費トレンド把握、博報堂がレポーター組織を結成
博報堂はアジア7か国の女性によるレポーターズ・パネル「博報堂亜女子会議」を結成。消費意欲や情報感度が高いアジア女性の最先端層にアプローチできるナレッジツールとして活用していく。
直販率を49%にして過去最高の売上・単価達成、ミシュラン掲載ホテルの龍名館東京
「ミシュラン東京」に4年連続で掲載された「ホテル龍名館東京」は、4期連続で売上高・客室単価が過去最高を更新。ホームページの集客増加にあわせて直販率と客室価格を値上げしたことが奏功。
ホテルがサプライズなプロポーズ応援プラン、ザ・プリンス軽井沢が結婚後の記念日利用狙う
ザ・プリンス軽井沢は、サプライズプロポーズを応援する宿泊&チャペル貸切りプランを発売。結婚後の夫婦のライフサイクルのなかに、「記念日をホテルで過ごす」ことを狙う。
日本のオンライン旅行6社トップが語る実績と戦略、海外勢や業界外の脅威とは? -WIT Japan2015レポート
「WIT Japan2015」の日本市場に関するセッションでは、国内オンライン旅行業界をリードする6社の経営陣の競演が実現。牽制しながら発表した2014年の実績と今後の戦略、グローバルOTAに対する見解にも注目したい。
観光白書2015、宿泊施設の客室稼働率が過去最高、国内旅行は減少も外国人増加で宿泊者数はプラス
2015年版観光白書が公表され、日本人の国内旅行が回数、宿泊数とも減少。一方で、全国の稼働率は過去最高を記録し、国内の旅行市場の成長はインバウンドが牽引したことが明らかに。
アジア4か国の旅行会社アンケート、関西旅行のニーズは「じっくり滞在」「高級志向」が増加
経産省・近畿経済産業局は、アジア4か国(韓国、香港、台湾、中国)の現地旅行会社5社に関西旅行アンケート調査を実施。海外からみる関西の強みや弱み、顧客動向や懸念などが明らかに。
東証上場メーカーの想定為替レートは1ドル=115円が約6割、1年前より円安想定進む
東京商工リサーチが東証1部・2部上場メーカー143社を対象に実施した「2016年3月期決算『想定為替レート』」調査で、約6割(58社)が1ドル=115円に設定。ユーロは125円と135円が最多。
台湾、MICE誘致で企業参加型キャンペーンを実施、優勝賞品は5万米ドル相当
中華民国対外貿易発展協会は、MICE産業振興プログラムの一環で、企業参加型キャンペーンを実施。ツアー企画と台湾での現地体験を通して競い、優勝者には5万米ドル相当の台湾旅行を提供。
日本旅行業協会、海外旅行の需要喚起で夏旅キャンペーン、特設サイトで会員各社の旅行商品紹介
JATAは夏の海外旅行需要喚起を目的に、「夏旅キャンペーン2015」を実施。企画旅行商品の情報を特設サイトに掲載し、商品の人気投票アンケートを実施。投票者には抽選で旅行券10万円などをプレゼントする。
アコーホテルズ、モバイルアプリ刷新で「旅行系アプリのトップ3を目指す」、新BtoBサービスも
アコーはグループ名の「アコーホテルズ」への変更にあわせ、デジタル戦略を加速。公式サイトでの販売機会を独立系ホテルにも提供するほか、モバイルアプリも強化。世界トップ3の旅行系アプリを目指す。
英国ラグビーW杯観戦とゴルフがセットのパッケージツアー、富裕層向けに「紳士のスポーツ」を、ビジネスクラス利用で148万円 -JTB
JTB首都圏ロイヤルロード銀座は、ラグビーワールドカップ2015の観戦と名門ゴルフ場でのプレーを組み込んだ英国ツアーを発売。富裕層を対象に2つの「紳士のスポーツ」で訴求する。
日本旅行、ゼクシィとコラボで貸切列車利用の婚活イベントツアーを企画
日本旅行は結婚情報メディア「ゼクシィ」の総合婚活サービスとのコラボで、婚活パーティのスペシャルツアーを実施。お座敷列車を貸切り、「恋結びトレイン」として目的地までの車中も出会いの場に。
北海道池田町で婚活ツアー、過疎化改善目指して街コンと自治体がタッグ -リンクバル
街コン公式サイトを運営するリンクバルは、北海道十勝平野に位置する池田町と共同で「ワインde恋する婚活ツアー」を企画。町内男性と町外女性を対象とし、過疎化に悩む同町の問題改善につなげる。
政府、観光立国アクション・プログラム2015を決定、6つの柱で外国人消費額を倍増の4兆円に
政府は「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2015」を決定。今回は観光の稼ぐ力を高めるため、外国人の受け入れ体制の強化や免税店の拡大を強化。外国人消費額の倍増を目指し、新規雇用創出に繋げる。