調査・統計・マーケティング

国内外の観光に関わる調査・統計・マーケティングの最新情報をお届けします。

グーグルが検索ワードランキング2016を発表、英語で「Japan」と組み合わせて検索した単語トップ10

グーグルが検索ワードランキング2016を発表、英語で「Japan」と組み合わせて検索した単語トップ10

グーグルが発表した2016年の検索ランキングによると、前年と比較して検索量が急増したワードランキング1位は「ポケモンGO」。「Japan」関連の急上昇1位は「earthquake」。
写真・動画SNS「インスタグラム」人気スポット2016発表、日本では2つの国際空港がランクイン

写真・動画SNS「インスタグラム」人気スポット2016発表、日本では2つの国際空港がランクイン

米インスタグラムによると、2016年に日本で最も人気が高かったスポットは「東京ディズニーランド」、2位は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。人気のハッシュタグも発表。
国交省、バス運転手の勤務実態調査をとりまとめ、直近1か月の休日は3~4日が2割以上

国交省、バス運転手の勤務実態調査をとりまとめ、直近1か月の休日は3~4日が2割以上

国土交通省が、バス事業者を対象に改善基準等に関する調査を実施。その結果をとりまとめた。
旅行・宿泊業の倒産件数、2016年11月は合計9件、ミュゼトラベルは負債5億2600万円に ―東京商工リサーチ

旅行・宿泊業の倒産件数、2016年11月は合計9件、ミュゼトラベルは負債5億2600万円に ―東京商工リサーチ

東京商工リサーチが発表した2016年11月度の旅行業・宿泊業の倒産状況によると、11月度の旅行業の倒産件数は4件、宿泊業は5件。
日本人に人気の海外観光地2016、1位は今年もアンコールワット、アメリカ「アンテロープキャニオン」が大躍進【画像】

日本人に人気の海外観光地2016、1位は今年もアンコールワット、アメリカ「アンテロープキャニオン」が大躍進【画像】

トリップアドバイザーがこのほど発表した「日本人に人気の海外観光スポット 2016」で、1位は2年連続で「アンコールワット遺跡群」(カンボジア)。上位25を記載。
年末年始の人気旅行ランキング2017、海外は台湾、国内は沖縄が1位に -日本旅行業協会

年末年始の人気旅行ランキング2017、海外は台湾、国内は沖縄が1位に -日本旅行業協会

日本旅行業協会が発表した年末年始旅行の人気ランキングでは、海外旅行1位が台湾、国内旅行1位は東京を抜いて沖縄が1位になった。
赤ちゃん宿泊旅行デビュー、「生後7か月までに経験」が6割、心配ごと上位は子どもの「体調」「睡眠」「食事」

赤ちゃん宿泊旅行デビュー、「生後7か月までに経験」が6割、心配ごと上位は子どもの「体調」「睡眠」「食事」

ドコモ・ヘルスケアのアンケート調査によると、回答者の64%が生後7か月までに子連れの宿泊旅行を経験していることが判明。デビューの月齢は4~5か月が25%で最多。
横浜の国際会議に参加した外国人に意識調査、1日乗車券に期待することは「全駅自由乗降」 ―パシフィコ横浜ら3社

横浜の国際会議に参加した外国人に意識調査、1日乗車券に期待することは「全駅自由乗降」 ―パシフィコ横浜ら3社

横浜観光コンベンション・ビューロー、パシフィコ横浜、横浜高速鉄道の3社が2016年7月に実施した「横浜インバウンドパス(仮称)」実験事業の結果を発表。大規模学会に参加した1000名からフィードバックを得た。
楽天トラベルの年末年始2016、予約上昇率1位は「大分県」、大河ドラマ「真田丸」効果で大阪や和歌山が人気

楽天トラベルの年末年始2016、予約上昇率1位は「大分県」、大河ドラマ「真田丸」効果で大阪や和歌山が人気

旅行予約サービス「楽天トラベル」の年末年始予約実績によると、国内旅行全体は前年比12%増。上昇率トップは「大分県」に。
年末年始の旅行予測2016、総旅行人数は2.1%減の2995万人、海外は3年ぶりの増加 ―JTB

年末年始の旅行予測2016、総旅行人数は2.1%減の2995万人、海外は3年ぶりの増加 ―JTB

JTBが発表した2016年年末年始(2016年12月23日~2017年1月3日)の旅行動向見通しによると、国内外を合わせた総旅行人数合計は、前年比2.1%減の2994.6万人。総旅行消費額は10.4%減の1兆391億円。
人は映像を見て旅に出るのか? 「実際にその場所を訪れた」経験者は約2割 ―JTB総研

人は映像を見て旅に出るのか? 「実際にその場所を訪れた」経験者は約2割 ―JTB総研

「映像を見たことがきっかけで(旅行に)行きたくなり、その場所を実際に訪れた」割合は全体の19.7%。旅行意欲につながる映像内容の傾向も判明。JTB総合研究所調べ。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2016年9月

【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2016年9月

ハワイ・グアム・沖縄への日本人渡航者数の直近12カ月比較。2016年9月はハワイへの出国が前年比1.6%減、グアムが前年比5.3%減、沖縄への渡航者は2.5%増に。
日本人宿泊者数が7.3%減、高稼働率続き大阪のリゾートホテルは95.6%に ―宿泊旅行統計(2016年9月第2次速報)

日本人宿泊者数が7.3%減、高稼働率続き大阪のリゾートホテルは95.6%に ―宿泊旅行統計(2016年9月第2次速報)

観光庁が2016年9月(第2次速報)と2016年10月(第1次速報)の宿泊旅行統計調査の結果を発表。外国人は8月に43カ月ぶりの前年比減となったが、9月はプラスで推移。
米国の年末商戦が出足好調、感謝祭「ブラックフライデー」の売上は前年比9%増に -AP通信

米国の年末商戦が出足好調、感謝祭「ブラックフライデー」の売上は前年比9%増に -AP通信

米国のクリスマス・年末商戦の出足が好調。「ブラックフライデー」2日間のセールで、売上額合計は、前年同期比9%増だったと決済情報会社、ファースト・データ(FD)社が発表した。売上げ増のけん引役となったのは、オンライン・ショッピングだ。
日本人の富裕層世帯は推定122万世帯に、超富裕層は7.3万世帯、オーナー経営者の4割が生前贈与の経験あり ―野村総研

日本人の富裕層世帯は推定122万世帯に、超富裕層は7.3万世帯、オーナー経営者の4割が生前贈与の経験あり ―野村総研

日本の純金融資産保有額が1億円以上の富裕層は推定122万世帯、純金融資産総額は272兆円。富裕層に属する企業オーナーの47%が「できるだけ早い生前贈与」に前向きな回答を示した。野村総研調べ。
東北の夏祭り2016、来訪者数が震災後ピークの1500万人超、震災前年には至らず ―日本銀行

東北の夏祭り2016、来訪者数が震災後ピークの1500万人超、震災前年には至らず ―日本銀行

2016年夏に東北で開催された主要夏祭りへの来訪者数(入込客数)は合計1500万人。東北6県のうち青森県が最多。日本銀行の東北4支店(青森、秋田、仙台、福島)調べ。
【図解】旅行会社トップ5社の2016年9月(速報)、外国人旅行で日本旅行と楽天が35%増、海外は阪急交通社が再浮上 ―観光庁

【図解】旅行会社トップ5社の2016年9月(速報)、外国人旅行で日本旅行と楽天が35%増、海外は阪急交通社が再浮上 ―観光庁

観光庁が発表した主要旅行業者50社の旅行取扱状況速報によると、2016年9月の総取扱額合計は前年比7.1%減の4982億1376万円。5ヵ月連続の前年割れに。
熊本地震後の九州インバウンド市場、宿泊者は累計約30万人減少、クルーズは堅調な伸びに ―DBJ調査

熊本地震後の九州インバウンド市場、宿泊者は累計約30万人減少、クルーズは堅調な伸びに ―DBJ調査

アジア8か国を対象にした調査で、約8割が2016年4月に発生した熊本地震について「知っている」と回答。クルーズ客は好調な一方で宿泊者数は前年比減が継続。日本政策投資銀行の調査レポートより。
エクスペディア経由の訪日旅行者数、韓国が急増でトップに、国内主要都市の人気トップ5も発表

エクスペディア経由の訪日旅行者数、韓国が急増でトップに、国内主要都市の人気トップ5も発表

エクスペディアの予約実績(2016年7月~9月)によると、訪日旅行者の国別シェアトップは韓国で前年比5割増。主要都市では函館が前年比2.6倍で人気1位に。
国内の旅行予約でネット比率が約4割に、オンライン販売額は旅行市場規模は3.8兆円 ―フォーカスライト調査

国内の旅行予約でネット比率が約4割に、オンライン販売額は旅行市場規模は3.8兆円 ―フォーカスライト調査

2015年度のオンライン旅行販売額は3兆8278億円(サプライヤー総販売額の合計)、オンライン販売比率は39.4%に。フォーカスライト Japan調べ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…