ニュース
宿泊予約管理トリプラ、自治体やDMOの情報サイトに、宿泊予約システムを連携できる新機能を提供
宿泊施設向けITソリューションを展開するtripla(トリプラ)は、宿泊予約システム「tripla Book」で、地域ごとの予約や集客を可能にする新機能の提供を開始。
AI音声サービスのTradFit社、スマートホーム導入支援会社と戦略的連携、AI、IoT技術で人手不足解消を推進
TradFitがスマートビル・スマートホーム導入を支援する三和テレムと人手不足解決を目的に戦略的パートナーシップを締結した。生成AI技術など活用し、人的リソース削減。
急成長の「帰らない日は家賃不要」の国内物件が、マリオットの一棟貸し物件プラットフォームに掲載開始
Unito(ユニット)社は、マリオット・インターナショナルと連携。Unitoが運営する31室を民泊施設として「Homes & Villas by Marriott Bonvoy」に掲載開始。
世界大手ホテル5社の決算書から読み解く、「1室あたり収益」に濃淡が生まれた理由、地域戦略とブランド展開【コラム】
東洋経済新報社の編集委員によるコラム。今回は、世界大手ホテル5社の2024年度決算から客室1室あたりの収益(RevPAR)の違いについて考察。
観光への期待高まるグリーンランド、2035年までに観光客を倍増させる計画で、持続可能な観光は実現できるのか?
ロイター通信は、観光熱が高まるグリーンランドについてリポート。新空港の開業が追い風に。2035年までに観光客数を倍増させる目標。アイスランドの二の舞を避け、持続可能な観光を目指している。
法人旅行に特化した国際イベント「ビジネス・トラベル・ショーAPAC」、4月開催を目前にコンペ最終候補5社を発表、注目はAI活用ソリューション(PR)
(PR)シンガポールで開催される法人旅行に特化した国際イベント「ビジネス・トラベル・ショー・アジアパシフィック」の「Business Travel Innovation Face Off」最終候補5社が発表。AI活用のソリューションなど。
日本旅行、法人旅行事業を再編、子会社エムハートツーリストと社内事業部を統合、新社名で効果的ソリューションを提案
日本旅行は、グループ会社でビジネストラベルを手掛けるエムハートツーリストと日本旅行のビジネストラベル事業部を統合し、2025 年4月1日から「株式会社日本旅行コーポレートソリューションズ」と社名変更。
ジャルパック、自分好みのツアーが見つけられるサイト公開、画像やキーワードなどからツアー検索
ジャルパックは、国内・海外旅行商品で、自分に合った旅行を探せる新しいツアーポータルサイト「ジャルパック旅図鑑 国内編・海外編」を公開。画像やキーワードなどから検索。
日本財団「海と灯台プロジェクト」、新しい海洋体験が続々、夜カフェや漁船クルーズなど
日本財団「海と灯台プロジェクト」を推進する海洋文化創造フォーラムが2024年度の報告会。全国15地域で灯台に関する調査研究やイベント、地域活性化事業などが展開された。
瀬戸内国際芸術祭2025、今年は新たに3エリア追加、5月末に開館する「直島新美術館」も会場に、「海の復権」をテーマに
アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」が開催される。春・夏・秋の3シーズンに分かれて107日間にかけて瀬戸内の魅力を発信。参加アーティストは216組、254作品、20イベントを予定している。
米国の人気ドラマ「ホワイト・ロータス」がもたらすロケ地と観光の功罪、経済的恩恵の一方で環境への影響も
ロイター通信は、2021年に米国で初公開されたドラマ「ホワイト・ロータス」の観光への功罪をリポート。現実のロケ地ではドラマのテーマとは真逆の現象。企業にとっては強力なマーケティングツールに。
調査レポート「オーバーツーリズム 2025」を発表、その起源から、定義や世界の事例まで(ダウンロード無料) ートラベルボイスREPORT
オーバーツーリズム問題が大きくなり、世界では観光税や入域人数制限、民泊抑制など抑制の動きが加速している。トラベルボイスは世界で起きている状況から定義、日本の現在地を紐解き、この問題を解決・抑制するためのレポートを発行した。
デンマーク、米国への渡航でトランスジェンダーに注意喚起、ESTAの性別記載で、大統領令を受けて
ロイター通信によると、デンマークが渡米を計画するトランスジェンダーに対して、性別の記載で注意喚起。トランプ大統領が男性と女性の性別のみを認めるという大統領令を発したことを受けて。
JTBとJAL、万博を契機に、訪日外国人の地方誘客で協業、利用率低い地方路線を活用し、ツアー販売
JTBとJALグループは、大阪・関西万博を契機に、訪日外国人を日本各地に誘客する共創プロジェクトを推進。第一弾として大阪伊丹空港発着の国内地方路線を利用する3つツアーの販売を開始。
日本旅行、大阪・関西万博パビリオン入場確約付きのフリープラン発売、大阪メトロ1日乗車券付で1名8800円
日本旅行は、2025年4月13日に開幕する2025年大阪・関西万博に合わせて、パビリオン入場確約付きの大阪フリープラン(日帰り商品)の発売を開始。
Trip.com、韓国の人気グループ「BTS J-HOP」のライブチケット販売、アプリ限定で先着順、航空券や近隣ホテルも紹介
トリップ・ドットコムがBTSのJ-HOPEの日本国内ソロライブ「j-hope Tour "HOPE ON THE STAGE" in JAPAN」の公演チケットをTrip.comアプリ限定で先着順に販売する。
マリアナ政府観光局、戦後80年の節目に、再生プロジェクトを始動、新たな体験を開発し、交流型の観光へ
マリアナ政府観光局(MVA)は、2025年は戦後80年を迎えることから、「マリアナ諸島リバイバルプロジェクト」を始動。ビジネス、自治体、消費者へのアプローチ強化。
ニュージーランド政府観光局、人気ゲーム「マインクラフト」とコラボで、新デジタルコンテンツを公開
ニュージーランド政府観光局は、世界的人気ゲーム「マインクラフト」で世界初となるデスティネーションDLC(ダウンロードコンテンツ)を制作公開。実写版映画公開記念で。
観光庁ら、海外旅行促進へ「もっと!海外へ 宣言」、日本旅行業協会はパスポート新規取得キャンペーン
観光庁は、アウトバウンドの促進に向けて、外務省、日本旅行業協会(JATA)と共同で「もっと!海外へ 宣言」を発出。3月24日からの「2025年旅券」発行開始を契機に。JATAは関係各社と具体的なキャンペーンを展開へ。
海外への修学旅行、その実情と乗り越えるべきハードルとは? グローバル人材育成に向けた課題を整理した【コラム】
日本修学旅行協会理事長の竹内秀一氏が、修学旅行の最新の課題やトレンドを紹介するコラム。今回は若者のグローバル化に資する海外修学旅行の現状について、課題への提言も含めて解説する。