ニュース
EU離脱でも「イギリスに対するイメージは変わらない」が6割 - 楽天リサーチ
イギリスのEU離脱に対する日本人の反応を調査したところ、約6割が「イギリスに対するイメージは変わらない」と回答。「海外旅行を検討しようと思った」のは約1割にとどまる結果に。
オーストラリアへの日本人旅行者数、4月は5割増、5月は2割増と好調続く ―オーストラリア政府統計局
オーストラリア政府統計局によると、2016年4月の日本人渡航者数は前年比47.1%増、5月は21.7%増で引き続き好調。
日本人のネット動画利用2016、視聴者数1位はYoutube提供のグーグル、17歳以下は「ツイッター」が人気 ―コムスコア
日本の動画サイト利用動向(2016年4月版)によると、閲覧者数がもっとも多いサービスは、「Youtube」を傘下におく「グーグル」、2位は「GYAO!」を含む「ヤフー」。年齢別の傾向も明らかに。コムスコア調べ。
KNT-CT、総取扱額は12.7%減で海外・国内とも2ケタ減、クラブツーリズムも低調 ―2016年5月
KNT-CTホールディングスの2016年5月の総取扱実績が、前年比12.7%減の401億7254万円。外国人旅行は約3割増となったもの、国内・海外は2ケタ減に。
ANA、国際線旅客数が10.5%増、欧州は3.9%減 -2016年5月実績
全日空の2016年5月の国際線の旅客数は前年比10.5%増の70万5959人で、利用率は71.6%。北米/ホノルル線が2ケタ増と好調を維持したほか、アジア/オセアニア方面も8.1%増に。
ANAが2部門で世界一に、スカイトラックス「ワールド・エアライン・アワード」で
ANAグループが航空格付け「スカイトラックス」の「2016年ワールド・エアライン・アワード」で、2つの世界一を受賞。空港とスタッフのサービスレベルで高評価。
ANAセールス、「九州ふっこう割」商品を続々投入、レンタカー1日500円やご当地グルメの特典も
ANAセールスは「九州ふっこう割」を利用した熊本、宮崎、佐賀の各県別商品を発売。1日500円のレンタカー設定やご当地グルメが楽しめる特典チケットも提供。
ハウステンボスでドローン販売開始へ、安全講習や園内の空撮ツアーも
ハウステンボスが2016年7月16日より、ドローン事業を開始。ドローン製造をおこなうDJI JAPAN社と正規代理店契約を締結。販売や安全講習、園内空撮ツアーなどを提供。
AI(人工知能)で宿泊料金を最適化表示、ホテル向けサービスでスタートアップ企業が資金調達
AI(人工知能)を使って宿泊施設向けに最適料金を提供するサービス「MagicPrice」を運営する株式会社空(SORA)が、500 Startups Japanなどから資金調達を実施。
楽天トラベル、ウェブツールを使った売上貢献で宿泊施設を「マイスター」認定、動画・スマートフォンなど合計6部門
「楽天トラベル」が、同社のウェブ営業ツールを使って集客・売上増に貢献した施設を「マイスター」として表彰。6部門・合計31施設が受賞。
楽天・三木谷氏が語るトラベル新戦略、「AI(人工知能)活用のサービスを本格化」、新体制から新サービスも発表 -楽天トラベルEXPO2016
楽天は、AI(人工知能)を活用した新たなサービスの展開に注力する。楽天会長の三木谷浩史氏は「トラベル領域でもAI活用の事業が本格化する」として自信をみせた。新体制から新サービスまで戦略発表。
スマホ経由のECサービス、国内利用者は15%増の4857万人、7割以上が「Amazon」「楽天市場」を併用 -ニールセン
ニールセンの調査で、スマートフォンによるEコマース利用者は前年比15%増の4857万人に。利用者が多いサービスTOP3は、アマゾン、楽天、ヤフー。
九州のホテル稼働率が7.1%減に、京都のシティホテル稼働率が9割超えに ―観光庁(2016年4月)
観光庁の宿泊旅行統計によると、九州のホテル稼働率が7.1%減。全体では2016年4月ののべ宿泊者数合計1.7%増の3850万人泊で4月として最高記録。5月ののべ宿泊者数合計は、前年比5.6%減の4052万人泊。
訪日客や民泊利用者にキャンピングカー貸出を、エボラブルアジアが米国大手レンタル会社の日本総代理店に
エボラブルアジアは米国最大級のキャンピングカーレンタル会社の日本法人を子会社化。宿泊施設不足の新ソリューション提案として、訪日客向けにレンタルを開始。
HIS、クーポンアプリを拡充でプッシュ配信を開始、異業種連携コンソーシアムの活動の一環で
エイチ・アイ・エスが2016年7月20日より「H.I.S.クーポンアプリ」を拡充。旅行者の属性や需要に合わせた情報配信サービスを開始。先に発足した「地方創生・観光プロモーションコンソーシアム」活動の一環。
近畿日本ツーリスト、大阪「りんくうタウン・泉佐野」限定の通訳ガイド研修を運営へ、受講生募集を開始
近畿日本ツーリストは2016年7月1日から8月23日まで、「りんくうタウン・泉佐野市域限定通訳案内士(特区ガイド)」養成研修の受講生募集を開始。同市より委託を受け、プロのノウハウを生かしたカリキュラムを実施。
京都府、MICE支援制度を開始、「オール京都」で取り組みを強化
京都府は2016年6月27日から、府内で開催されるMICEに新支援制度を開始。京都市とあわせ、オール京都でMICE誘致・開催の取り込みを図る。
東京・港区「ザ・プリンス パークタワー東京」が改装へ、MICE・ビジネス客・レジャーなどフロア毎の機能を明確化
プリンスホテルが港区芝公園エリアの「ザ・プリンス パークタワー東京」の改装計画を発表。2018年春にかけて、1階ロビーや3階以上の客室、上層階のプレミアムクラブラウンジなどをリニューアル。
旅行・宿泊業の倒産件数、2016年上半期は旅行14件・宿泊40件で合計54件に ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、2016年上半期(1~6月)の旅行業の倒産件数は14件で負債総額は24億6900万。宿泊業の倒産件数は合計40件で負債総額は262億4100万円。
貸切バス事業者の行政処分基準を更新、重大事故発生時は違反点数に関わらず事業許可取消しを可能に ―国土交通省
国土交通省「軽井沢スキーバス事故対策検討委員会」が、貸切バス事業者に対する行政処分基準を改正。2016年7月1日から施行。