調査・統計・マーケティング

国内外の観光に関わる調査・統計・マーケティングの最新情報をお届けします。

HIS、夏休みの予約ランキングを発表、トップは今年も沖縄、2位に九州で「ふっこう割」が牽引

HIS、夏休みの予約ランキングを発表、トップは今年も沖縄、2位に九州で「ふっこう割」が牽引

HISの2016年夏休み(7月16日~9月30日出発)の国内旅行予約動向によると、国内ツアーの人気1位は今年も沖縄、2位は「九州」が昨年よりランクアップ。
EU離脱後の英国の観光産業を予測、成長率5%減もOTAに新たな商機 -ユーロモニター分析

EU離脱後の英国の観光産業を予測、成長率5%減もOTAに新たな商機 -ユーロモニター分析

英調査会社ユーロモニターインターナショナルが、EU離脱を受けた英国観光業に関する予測レポートを発表。インバウンド市場成長率が5%減となる見通しのほか、デジタル市場に関する示唆も。
EU離脱でも「イギリスに対するイメージは変わらない」が6割 - 楽天リサーチ

EU離脱でも「イギリスに対するイメージは変わらない」が6割 - 楽天リサーチ

イギリスのEU離脱に対する日本人の反応を調査したところ、約6割が「イギリスに対するイメージは変わらない」と回答。「海外旅行を検討しようと思った」のは約1割にとどまる結果に。
オーストラリアへの日本人旅行者数、4月は5割増、5月は2割増と好調続く ―オーストラリア政府統計局

オーストラリアへの日本人旅行者数、4月は5割増、5月は2割増と好調続く ―オーストラリア政府統計局

オーストラリア政府統計局によると、2016年4月の日本人渡航者数は前年比47.1%増、5月は21.7%増で引き続き好調。
日本人のネット動画利用2016、視聴者数1位はYoutube提供のグーグル、17歳以下は「ツイッター」が人気 ―コムスコア

日本人のネット動画利用2016、視聴者数1位はYoutube提供のグーグル、17歳以下は「ツイッター」が人気 ―コムスコア

日本の動画サイト利用動向(2016年4月版)によると、閲覧者数がもっとも多いサービスは、「Youtube」を傘下におく「グーグル」、2位は「GYAO!」を含む「ヤフー」。年齢別の傾向も明らかに。コムスコア調べ。
スマホ経由のECサービス、国内利用者は15%増の4857万人、7割以上が「Amazon」「楽天市場」を併用 -ニールセン

スマホ経由のECサービス、国内利用者は15%増の4857万人、7割以上が「Amazon」「楽天市場」を併用 -ニールセン

ニールセンの調査で、スマートフォンによるEコマース利用者は前年比15%増の4857万人に。利用者が多いサービスTOP3は、アマゾン、楽天、ヤフー。
九州のホテル稼働率が7.1%減に、京都のシティホテル稼働率が9割超えに ―観光庁(2016年4月)

九州のホテル稼働率が7.1%減に、京都のシティホテル稼働率が9割超えに ―観光庁(2016年4月)

観光庁の宿泊旅行統計によると、九州のホテル稼働率が7.1%減。全体では2016年4月ののべ宿泊者数合計1.7%増の3850万人泊で4月として最高記録。5月ののべ宿泊者数合計は、前年比5.6%減の4052万人泊。
世界の観光都市ランキング2016、京都は6位で3連覇ならず、米チャールストンがトップに ―米誌「Travel + Leisure」

世界の観光都市ランキング2016、京都は6位で3連覇ならず、米チャールストンがトップに ―米誌「Travel + Leisure」

米国の旅行雑誌「Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」の読者投票「ワールドベストアワード2016」で、米サウスカロライナのチャールストンが1位を獲得。2年連続で人気都市1位だった京都は6位に。
20代未婚男女の夏レジャー予算は1日1.7万円、昨年より3500円減少に -東京サマーランド

20代未婚男女の夏レジャー予算は1日1.7万円、昨年より3500円減少に -東京サマーランド

東京サマーランドの調査で、20代未婚男女が想定する今夏のレジャー1日の平均予算は昨年よりも3500円少ない1万7300円。行きたい施設ランキングも。
旅好きが選んだ夏の絶景、人気1位は与論島「百合ヶ浜」、2位は石垣島「川平湾」 ―HIS

旅好きが選んだ夏の絶景、人気1位は与論島「百合ヶ浜」、2位は石垣島「川平湾」 ―HIS

エイチ・アイ・エスがSNSを通じた投票をもとに「国内の夏の絶景ランキング」を発表。1位は与論島の百合ヶ浜、2位は石垣島、3位は山口県の角島に。
出張時のホテル予約は「自分でインターネットで」が約8割、OTA経由は4割に -Aカード調査

出張時のホテル予約は「自分でインターネットで」が約8割、OTA経由は4割に -Aカード調査

独立系ホテルのキャッシュバックポイントカード「Aカード」は、会員の中心客層である出張ビジネスマンを対象に調査を実施。自分でネットで予約が約8割で、OTA利用は4割に。
テロ等の影響で海外旅行保険の「キャンセル費用」支払いが増加傾向に -ジェイアイ保険

テロ等の影響で海外旅行保険の「キャンセル費用」支払いが増加傾向に -ジェイアイ保険

ジェイアイ傷害火災保険によると、2015年度の海外旅行保険者の事故発生率は3.60%。テロの影響で旅行キャンセル費用、円安等で高額医療費用事故が増加。
エクスペディア、夏休みの海外予約トップは今年も「オアフ島」、ドバイが約3倍に急上昇

エクスペディア、夏休みの海外予約トップは今年も「オアフ島」、ドバイが約3倍に急上昇

エクスペディア・ジャパンが、予約件数をもとに分析した「夏休みの人気海外旅行ランキング」で、1位は昨年同様ハワイのオアフ島。2位は台北、3位はソウル。
楽天トラベルのインバウンド取扱状況、夏の予約は約9割増、予約1位は北海道、伸び率1位は京都府に

楽天トラベルのインバウンド取扱状況、夏の予約は約9割増、予約1位は北海道、伸び率1位は京都府に

楽天トラベルが2016年夏休み期間の訪日旅行の取扱状況を発表。前年よりも予約数は9割増と好調で、予約数1位は北海道、伸び率1位は京都府に。
エアライン満足度ランキング2016、1位はシンガポール航空で5年連続、KLMが大躍進で3位に ―リクルート

エアライン満足度ランキング2016、1位はシンガポール航空で5年連続、KLMが大躍進で3位に ―リクルート

エイビーロードの「エアライン満足度調査2016」で、総合満足度1位は5年連続でシンガポール航空。2位はANAが前年3位からランクアップ、3位はKLMオランダ航空に。
旅行中のスマホ利用が1日3時間に、「ビーチでのんびり」を大幅超、SNS利用ランキングも発表 -Hotels.com

旅行中のスマホ利用が1日3時間に、「ビーチでのんびり」を大幅超、SNS利用ランキングも発表 -Hotels.com

ホテルズドットコムの調査で、旅行中のスマートフォン用途が拡大していることが判明。利用時間は1日約3時間で、ビーチでごろごろする平均時間の1.5倍に拡大。旅行中に利用するSNSランキングも。
国内旅行の業況感、熊本地震の影響で九州が大幅下落 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

国内旅行の業況感、熊本地震の影響で九州が大幅下落 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

JATAの旅行市場動向調査(2016年6月期)で、国内旅行の業況感は-13に後退。熊本地震の影響で九州が大幅下落。方面別では新幹線開業の北海道とUSJ人気の京阪神のみプラスに。
海外旅行の業況感で停滞続く、ハワイ・韓国は上昇 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

海外旅行の業況感で停滞続く、ハワイ・韓国は上昇 -JATA旅行市場動向調査(4~6月期)

JATAの旅行市場動向調査(2016年6月期)で、海外旅行の業況感は-40に後退。海外旅行系旅行会社や総合旅行会社、海外旅行ホールセラーは回復も、インハウスが下落。OTAも低数値に。
夏休み旅行2016年予測、総旅行人数は0.7%減、海外旅行は7.4%増 ―JTB調べ

夏休み旅行2016年予測、総旅行人数は0.7%減、海外旅行は7.4%増 ―JTB調べ

JTBが「2016年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向」で、総旅行人数が前年比0.7%減の7745万人と推計。旅行費用は、国内が2.9%減の3万3700円、海外が14.0%減の21万6300円の見込み。
窓口業務の比較調査で「旅行会社」が最高評価、5人に1人が「神対応」を経験 -ジャストシステム

窓口業務の比較調査で「旅行会社」が最高評価、5人に1人が「神対応」を経験 -ジャストシステム

窓口業務8業種に対する比較調査で、「旅行会社の窓口」が最も高い評価を獲得。人工知能やロボットに置き換えたい窓口などの結果も発表。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…