訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

三菱地所、訪日外国人の接客に特化した翻訳アプリを提供、3か国語の音声と19言語のテキストで

三菱地所、訪日外国人の接客に特化した翻訳アプリを提供、3か国語の音声と19言語のテキストで

三菱地所が、外国人旅行者への接客に特化した翻訳アプリを提供開始。店舗で頻繁に用いるフレーズを導入。カスタマイズ性も配慮した。
楽天傘下のアクティビティ予約「ボヤジン」、外国人旅行者を最高級すし店「すきやばし次郎」に招待するキャンペーン実施

楽天傘下のアクティビティ予約「ボヤジン」、外国人旅行者を最高級すし店「すきやばし次郎」に招待するキャンペーン実施

楽天グループ傘下の体験予約サービス「ボヤジン」が、国内最高級の鮨店「すきやばし次郎・本店」に外国人旅行者を招待。豪華バスでの東京観光も。
京都の国慶節インバウンド消費、市内免税店売上げが「減速」と「増加」で明暗、伝統工芸品などは需要堅く

京都の国慶節インバウンド消費、市内免税店売上げが「減速」と「増加」で明暗、伝統工芸品などは需要堅く

京都市でも中国の国慶節期間中のインバウンド売上が減少。ただし、「増加」と「変わりなし」とあわせると、消費効果は引き続き維持との結果に。
京都市認定の新たな通訳ガイドに密着、外国人旅行者のおもてなし最前線を取材した 【画像】

京都市認定の新たな通訳ガイドに密着、外国人旅行者のおもてなし最前線を取材した 【画像】

京都市が国の特区制度を活用して立ち上げた「京都市認定通訳ガイド制度」。京都市ビジターズホスト1期生に密着取材をおこない、その目的や活動内容、「京都らしいおもてなし」の考え方をレポート。
今年の訪日外国人旅行者数が2000万人突破、2016年10月段階で ―日本政府観光局

今年の訪日外国人旅行者数が2000万人突破、2016年10月段階で ―日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)が、2016年1月から10月30日までの累計訪日外国人旅行者数が2005万人(速報値)に達したことを発表。
JTB、外国人旅行者に国内ゴルフツアー販売強化へ、ゴルフダイジェスト・オンラインと受入れ整備と専用サイト開設

JTB、外国人旅行者に国内ゴルフツアー販売強化へ、ゴルフダイジェスト・オンラインと受入れ整備と専用サイト開設

JTBがゴルフポータルサイト「ゴルフダイジェスト・オンライン」と協力し、インバウンドゴルフツーリズムを推進。全国のゴルフ場の在庫など受入体制を整備し、海外の旅行会社向けサイトも開設。
東急、各駅に訪日客向け通訳サービス導入、ビデオチャットで5か国語を相互通訳

東急、各駅に訪日客向け通訳サービス導入、ビデオチャットで5か国語を相互通訳

東京急行は各駅に、iPad/iPhoneを使用した対面通話タイプの通訳サービス「スマイルコール」を約400台、一斉導入。乗車券の購入方法から所持品の紛失などのトラブル、周辺の道案内などに対応。
JTBがマレーシア事業の拡大へ、クアラルンプールに4つ目の新店舗開設、訪日個人旅行向け商品を販売

JTBがマレーシア事業の拡大へ、クアラルンプールに4つ目の新店舗開設、訪日個人旅行向け商品を販売

JTBがマレーシアの首都クアラルンプールに新店舗を開業。FIT用のパッケージや素材などの訪日旅行を販売する。マレーシアでの事業拡大を強めており、同国で4店舗目、うち今年の開業は2店舗目。
渋谷発着の河口湖行き高速バスが大幅増便、11月から1日12往復に -京王バス東など

渋谷発着の河口湖行き高速バスが大幅増便、11月から1日12往復に -京王バス東など

京王バス東など4社は、共同運行する高速バス・渋谷/河口湖線を、1日3便増加し1日12往復に大幅増便。富士急ハイランドや富士五湖エリアの日帰り観光のアクセス利便を向上。
インバウンド消費が4年9カ月ぶりに前年割れ、一人当たりの支出は17%減 ―観光庁(2016年7~9月期)

インバウンド消費が4年9カ月ぶりに前年割れ、一人当たりの支出は17%減 ―観光庁(2016年7~9月期)

観光庁の訪日外国人消費動向調査(2016年7月~9月期)で、外国人旅行消費額は前年比2.9%減の9717億円。19四半期ぶりのマイナス遷移に。
富士急行と日本交通、貸切タクシーの富士山観光ツアー発表、外国語対応のドライバーが観光ガイド

富士急行と日本交通、貸切タクシーの富士山観光ツアー発表、外国語対応のドライバーが観光ガイド

富士急行と日本交通が貸切タクシーを使った富士山観光パッケージ「都内発着 富士山1DAYタクシー」を取扱開始。訪日外国人や高齢者など幅広い利用者がターゲット。
外国人ファンが集う東京・谷中「澤の屋旅館」、館主が語るインバウンド受入れの本質と地域との連携

外国人ファンが集う東京・谷中「澤の屋旅館」、館主が語るインバウンド受入れの本質と地域との連携

東京・谷中で外国人に人気の「澤の屋旅館」。館主・澤功氏が講演で語った訪日受入れの極意とは。
【図解】訪日外国人数、9月は19%増の191.8万人、中国は1ケタ伸びで鈍化も昨年累計を突破(速報)

【図解】訪日外国人数、9月は19%増の191.8万人、中国は1ケタ伸びで鈍化も昨年累計を突破(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年9月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比19.0%増の191万8200人。1月からの累計は24%増に。
ホテル椿山荘でブランドPRの4K映像、スマホ読み取りで施設の高精細動画を視聴可能に -凸版印刷

ホテル椿山荘でブランドPRの4K映像、スマホ読み取りで施設の高精細動画を視聴可能に -凸版印刷

凸版印刷が複数デバイスで活用可能なコンテンツ配信で実証実験。今回は「ホテル椿山荘東京」と共同で高品質映像を制作、提供へ。
中国人「爆買い」後の消費行動、海外製品に高い購買意欲、沿岸部と内陸部の意識に異なる傾向 ―JTB総研

中国人「爆買い」後の消費行動、海外製品に高い購買意欲、沿岸部と内陸部の意識に異なる傾向 ―JTB総研

中国人の半数(50.1%)が「ネットショップを利用するようになり、以前よりも海外の商品を購入するようになった」と回答。JTB総合研究所が実施した、中国人旅行者の消費行動調査より。
訪日客に鉄道網羅の東京観光マップ、鉄道事業者6社が連携で作成

訪日客に鉄道網羅の東京観光マップ、鉄道事業者6社が連携で作成

東京エリアの鉄道事業者6社が共同で、訪日外国人旅行者向けの観光マップを作成した。東京の主要観光地10エリアとその路線網を網羅したほか、会話集や乗車マナーまで案内。
米誌「ナショナル・ジオグラフィック」が選んだ日本の写真コンテスト、優勝は京都・錦市場の作品に ―日本政府観光局

米誌「ナショナル・ジオグラフィック」が選んだ日本の写真コンテスト、優勝は京都・錦市場の作品に ―日本政府観光局

日本政府観光局(JNTO)と富裕層向け旅行雑誌「ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー」が共同開催した写真コンテストで、京都・錦市場を舞台にした作品が優勝。
HIS出資の新会社、レンタカー旅行者と地元ドライバーのマッチングするサービス開始、訪日客向けサイトも公開

HIS出資の新会社、レンタカー旅行者と地元ドライバーのマッチングするサービス開始、訪日客向けサイトも公開

HISが出資創業したレンタカー利用者とドライバーのマッチングサービス「ジャスタビ」が、中国語と韓国語のウェブサイトを開始。訪日客向けサービスを本格化。
国交省、クルーズ拠点形成へ計画書を募集、港湾管理者やクルーズ船社など官民連携で

国交省、クルーズ拠点形成へ計画書を募集、港湾管理者やクルーズ船社など官民連携で

国土交通省港湾局は、官民連携での国際クルーズ拠点形成に向けた計画書を募集。日本に寄港する外航クルーズ客船からは旅客ターミナルビルなどへの投資の意向があるという。
スマホのイラスト地図で移動ルート表示が可能に、鉄道・バスなど交通検索も ―ジョルダン

スマホのイラスト地図で移動ルート表示が可能に、鉄道・バスなど交通検索も ―ジョルダン

ジョルダンとATR Creativeが法人向け乗換情報サービスで連携。イラスト地図の上でルート案内が可能に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…