検索タグ "MICE"

横浜の国際会議参加者に「インバウンドパス」発行へ、観光・飲食特典付き1日乗車券で実証実験 ―パシフィコ横浜ら3社

横浜の国際会議参加者に「インバウンドパス」発行へ、観光・飲食特典付き1日乗車券で実証実験 ―パシフィコ横浜ら3社

横浜観光コンベンション・ビューローら3社が、国際会議参加者向け「横浜版インバウンドパス(仮称)」運用実験を開始。一日乗車券に観光・飲食などの特典をセットにして配布。
横浜でシステム制御分野の大規模国際会議が決定、2023年7月に国内外2500名が参加予定 ―日本政府観光局

横浜でシステム制御分野の大規模国際会議が決定、2023年7月に国内外2500名が参加予定 ―日本政府観光局

2023年7月に横浜での大規模MICE開催が決定。日本政府観光局や観光庁などのMICE誘致活動を経て、最終決定に至ったもの。
京都府、MICE支援制度を開始、「オール京都」で取り組みを強化

京都府、MICE支援制度を開始、「オール京都」で取り組みを強化

京都府は2016年6月27日から、府内で開催されるMICEに新支援制度を開始。京都市とあわせ、オール京都でMICE誘致・開催の取り込みを図る。
京都、「環境にやさしいMICE都市」へ国際的組織に参画、アジアで初めて

京都、「環境にやさしいMICE都市」へ国際的組織に参画、アジアで初めて

京都文化交流コンベンションビューローが「環境に配慮したMICE都市」を目指す専門組織に参画。23都市中、アジアで初めて。
航空業界で次に起こることは? ウーバー的な流通など革新的な未来をキーパーソンが議論した

航空業界で次に起こることは? ウーバー的な流通など革新的な未来をキーパーソンが議論した

航空会社の未来とは? トラベルコマース・プラットフォームのトラベルポート主催による「トラベルポートLIVEアジア太平洋カスタマー・カンファレンス2016」で展開されたディスカッションをレポート。
香港がMICE促進キャンペーン、20名以上の企業団体旅行に各種特典を提供

香港がMICE促進キャンペーン、20名以上の企業団体旅行に各種特典を提供

香港政府観光局がこのほど、企業向け団体旅行企画「香港リワード! キャンペーン 2016/2017」を開始。旅行会社向けにMICE促進を強化。
拡大するオンライン旅行予約のチカラ、アジア太平洋OTAの議論を聞いてきた

拡大するオンライン旅行予約のチカラ、アジア太平洋OTAの議論を聞いてきた

トラベルコマース・プラットフォームのトラベルポートがマカオで開催した「トラベルポートLIVEアジア太平洋カスタマー・カンファレンス2016」。アジア太平洋地域におけるオンライン予約をテーマテーマにした業界識者の議論をレポート。
MICEの世界イベント「WEC」開催、MPI日本支部・山本牧子会長が「Char's Award」を受賞

MICEの世界イベント「WEC」開催、MPI日本支部・山本牧子会長が「Char's Award」を受賞

MICE業界の大規模イベント「ワールド・エデュケーション・コングレス(WEC)」で、MPI Japan Chapterの山本牧子会長が栄誉ある「Char's Award」を受賞。
クルーズ振興に新たな動き、経済界が幅広い商機見込んで支援組織を発足

クルーズ振興に新たな動き、経済界が幅広い商機見込んで支援組織を発足

日本のクルーズ振興に新たなアプローチが開始。インバウンド急増と外航客船の日本進出、地方創生を追い風に、経済界も支援組織を発足。まずは消費者向けイベント「クルーズフェスタ」から
入場制限されていた日本文化の象徴15施設を一般公開へ、赤坂迎賓館やスーパーカミオカンデ等

入場制限されていた日本文化の象徴15施設を一般公開へ、赤坂迎賓館やスーパーカミオカンデ等

政府が一般入場を制限していた日本の公的な施設について、観光利用を推進。15施設を公開・開放へ。観光ビジョンの達成に向けた行動計画・観光白書より。
国内LCC4社トップが現在と未来を議論、需要の底上げ事例からLCCアライアンスまで -CAPA国際会議で

国内LCC4社トップが現在と未来を議論、需要の底上げ事例からLCCアライアンスまで -CAPA国際会議で

航空関連民間シンクタンクCAPA (Center for Aviation)が「CAPA LCCs in North Asia 2016」を開催。日本のLCC4社のトップが登壇。それぞれの戦略を説明。また、日本のLCC市場の現状と将来について議論がかわされた。
国際会議の開催数ランキング2015、日本は世界7位を維持、国内都市別では福岡・大阪が上昇 -ICCA

国際会議の開催数ランキング2015、日本は世界7位を維持、国内都市別では福岡・大阪が上昇 -ICCA

国際会議協会(ICCA)がとりまとめた「2015年の国際会議件数の統計(暫定値)」で、2015年に世界で開催された会議件数は1万2076件で前年よりも571件増。国内都市別では、東京が80件でトップ、福岡・大阪が上位に躍進。
西オーストラリア州とパースがMICEプログラム、日本人1名あたり40豪ドル補助へ 【動画】

西オーストラリア州とパースがMICEプログラム、日本人1名あたり40豪ドル補助へ 【動画】

西オーストラリア州政府観光局とパース・コンベンション・ビューローは、日本向けにMICEインセンティブ・プログラムを実施。インセンティブツアーの送客1名につき、40豪ドルをサポート。
トラベルポートの国際カンファレンス開幕、「成功の再定義」テーマにOTA・旅行会社ら360名がマカオに集結

トラベルポートの国際カンファレンス開幕、「成功の再定義」テーマにOTA・旅行会社ら360名がマカオに集結

「トラベルポートLIVEアジア太平洋カスタマー・カンファレンス2016」がマカオで開幕。会議のテーマは「Redefining Success (成功の再定義)」でモバイル、OTA、航空会社などの将来について活発な議論を展開。
フランス・パリで「食」の大規模見本市、デジタルフードやIT技術の革新性で食品コンテストも

フランス・パリで「食」の大規模見本市、デジタルフードやIT技術の革新性で食品コンテストも

2016年10月16日から20日まで、ブランス・パリで大規模食品見本市「シアル・パリ2016(SIAL Paris)」を実施。
大阪城に予約制レストランがオープン、大阪迎賓館の一部改装でMICE利用にも期待

大阪城に予約制レストランがオープン、大阪迎賓館の一部改装でMICE利用にも期待

大阪城公園に予約制レストラン「大阪城西の丸庭園 大阪迎賓館」がオープン。京都二条城の二の丸御殿をモデルにした純和風建築で、訪日外国人向けの宴会場などMICEでの利用も期待。
日本政府観光局、MICE誘致用の映像素材を公開、インセンティブ旅行やイベントシーンの事例を多言語で

日本政府観光局、MICE誘致用の映像素材を公開、インセンティブ旅行やイベントシーンの事例を多言語で

日本政府観光局(JNTO)がこのほど、日本へのMICE誘致活動などで利用できるプロモーション映像素材を公開。各種会議やイベント光景や日本各地の映像・写真など。
沖縄県がスポーツツーリズムのモデル事業を募集、過去に2000人集客の事業も

沖縄県がスポーツツーリズムのモデル事業を募集、過去に2000人集客の事業も

沖縄県はスポーツツーリズムの推進の一環として、2016年度「スポーツツーリズム戦略推進事業(モデル事業実施業務)」を募集。補助金額は最大2000万円。
日本政府観光局、小規模な国際会議で寄付金募集制度を改定、「3か国以上」などに要件緩和

日本政府観光局、小規模な国際会議で寄付金募集制度を改定、「3か国以上」などに要件緩和

日本政府観光局(JNTO)が2016年4月1日、国際会議開催を支援する寄付金募集・交付金交付制度の要件緩和を発表。参加者数や参加国数、開催経費を小規模MICE向けに変更。
京都市、2016年のMICE助成金の申請受付スタート、伝統産業の見学・体験も補助対象に

京都市、2016年のMICE助成金の申請受付スタート、伝統産業の見学・体験も補助対象に

京都文化交流コンベンションビューローは「2016年度のMICE開催支援各種助成金制度」の受付を開始。新たに伝統産業製品の工房見学や体験費用も補助対象に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…