検索タグ "調査"

ホテル会員プログラム、日本人の満足度1位は帝国ホテル、5位マリオットなど上位5社に外資が4社 ―J.D.パワー

ホテル会員プログラム、日本人の満足度1位は帝国ホテル、5位マリオットなど上位5社に外資が4社 ―J.D.パワー

「日本のホテル会員プログラム 顧客満足度調査」で、ホテル宿泊客の38%が会員制プログラムに加入。そのうち73%が1年以内にプログラム利用という結果に。満足度1位は帝国ホテル。
女子の7割がスマホ写真の撮影時に「SNS投稿を意識する」、保存画像は平均約3000枚に ―フリュー

女子の7割がスマホ写真の撮影時に「SNS投稿を意識する」、保存画像は平均約3000枚に ―フリュー

若い女性を対象とした「スマートフォンと娯楽に関する意識調査」によると、「写真に撮るときにSNSに投稿することを意識している」女子高生や女子大生が72.3%。フリュー「GIRLS'TREND 研究所」調べ。
旅行収支の黒字幅が過去最大に、サービス収支の赤字縮小を牽引 -財務省2015年上期(速報)

旅行収支の黒字幅が過去最大に、サービス収支の赤字縮小を牽引 -財務省2015年上期(速報)

財務省によると、2015年上期の旅行収支は6085億円の黒字となり、過去最大の黒字となった。これによりサービス収支の赤字額が過去最小となり、全体の経常収支の拡大にも寄与。
ブッキング・ドットコム、個人宅レンタルの宿泊施設は66%増、総宿泊者数10億人超など各種データを公開

ブッキング・ドットコム、個人宅レンタルの宿泊施設は66%増、総宿泊者数10億人超など各種データを公開

ブッキング・ドットコムが長期滞在型の宿泊施設66%増など各種データを公開。ホテル以外の宿泊施設の即時予約が可能な点などバケーションレンタルとの違いと利便性をアピール。
上場77社の想定為替レート、2015下期は1ドル=120円が約4割で最多 ―東京商工リサーチ

上場77社の想定為替レート、2015下期は1ドル=120円が約4割で最多 ―東京商工リサーチ

東京商工リサーチが東証上場77社を対象「2016年3月期決算『下期 想定為替レート』」調査で、約4割(30社)が対ドル相場を「1ドル=120円」に想定。「期初時点の想定と変わらず」が約半数。
阪急交通社、クルーズ旅行で3世代参加者が急増、夫婦の参加は減少傾向に

阪急交通社、クルーズ旅行で3世代参加者が急増、夫婦の参加は減少傾向に

阪急交通社が2015年8月に実施したクルーズ旅行に関する調査で、参加形態の最多は「夫婦での参加」(43%)。次いで「3世代」「祖父母と孫」による参加が多数を占めることが判明。
中国の大型連休「国慶節」に日本で検索したキーワード、上位に「日本語でなんと言う?」、家電分野トップは「炊飯器」 ―検索大手「バイドゥ」調べ

中国の大型連休「国慶節」に日本で検索したキーワード、上位に「日本語でなんと言う?」、家電分野トップは「炊飯器」 ―検索大手「バイドゥ」調べ

中国の国慶節期間に、日本で中国人が「百度(バイドゥ)」で検索したキーワードは?パソコン経由1位は「家电(家電)」。モバイル経由は「日语怎么说(日本語でなんと言う?)」など。
ネット旅行予約、中国では2017年には7割がモバイルから -フォーカスライト予測

ネット旅行予約、中国では2017年には7割がモバイルから -フォーカスライト予測

フォーカスライト日本代表の牛場氏が、アジア太平洋地域のOTA業界の最新動向を講演。オンライン予約は一気にモバイルが拡大する「リープフロッグ現象」がアジアで起こっていると指摘した。
アジア6か国の「行列」待ち時間意識、抵抗がない1位はタイ、遊園地で待てる時間は日本人48.5分が最長 ―博報堂

アジア6か国の「行列」待ち時間意識、抵抗がない1位はタイ、遊園地で待てる時間は日本人48.5分が最長 ―博報堂

アジア6か国を対象にした「待ち行列」意識調査で、待つことにもっとも「抵抗がない」のはタイに。博報堂行動デザイン研究所による調査。
NTTデータ、ネット上つぶやき分析サービスを拡充、訪日外国人データのニーズ高まりで全言語で利用可能に

NTTデータ、ネット上つぶやき分析サービスを拡充、訪日外国人データのニーズ高まりで全言語で利用可能に

NTTデータがネット上つぶやき分析サービスを拡充。訪日外国人データのニーズ高まりで全言語でTwitterのデータを利用可能に。
顧客満足度ランキング2015、旅行1位はJTBとジャルパック、航空はJALが奪取 -サービス産業生産性協議会

顧客満足度ランキング2015、旅行1位はJTBとジャルパック、航空はJALが奪取 -サービス産業生産性協議会

サービス産業生産性協議会の発表した顧客満足度ランキングで、旅行部門はJTBとジャルパックが初の1位に。国際航空でもJALが初の1位を獲得。
消費者のスマホとPCの使い分け、その実態は? -ニールセンが調査結果を発表

消費者のスマホとPCの使い分け、その実態は? -ニールセンが調査結果を発表

ニールセンは自社調査の結果から、消費者のデバイスの使い分けを実態発表。“情報取得”はパソコンが優位に。
冬ボーナス2015、一部上場企業80社の平均額が91万円超に -経団連

冬ボーナス2015、一部上場企業80社の平均額が91万円超に -経団連

経団連が発表した、大手企業の2015年冬ボーナスの平均妥結額が90万円台に増加。トップは自動車の98.3万円。
世界的権威のコンデ・ナスト・トラベラー誌が「世界のホテルランキング2015」を発表、北アジア地区&日本のトップに「ホテルオークラ東京」

世界的権威のコンデ・ナスト・トラベラー誌が「世界のホテルランキング2015」を発表、北アジア地区&日本のトップに「ホテルオークラ東京」

旅行関連の米・総合専門メディア「コンデナスト・トラベラー(Condé Nast Traveler)」は北アジアと日本を対象にしたホテルランキングを発表。1位は東京の「ホテルオークラ東京」。
この冬に行きたい世界の絶景ランキング、1位は雪化粧の独ノイシュバンシュタイン城 -HIS調査

この冬に行きたい世界の絶景ランキング、1位は雪化粧の独ノイシュバンシュタイン城 -HIS調査

HISはSNS調査で、この冬に行きたい世界の絶景10選を発表。オーロラやクリスマスイルミネーションを抑え、1位はドイツのノイシュバンシュタイン城がランクイン。雪化粧の風景がおとぎの世界のように。
中国人旅行者のクチコミで読む・日本で買った商品ランキング、1位は「雪肌精」、コンビニ販売がカギに ―ホットリンク

中国人旅行者のクチコミで読む・日本で買った商品ランキング、1位は「雪肌精」、コンビニ販売がカギに ―ホットリンク

ホットリンク社はこのほど、2015年7月から9月までを対象とした訪日中国人の口コミデータを分析、中国人が購入した商品ランキングとして発表。その結果1位は化粧品「雪肌精(コーセー)」に。トップ10のほか人気の要因も記載。
外食時のネット利用比較、日本人は事前に情報収集、「写真を撮る」は最多の31% ―オープンテーブル

外食時のネット利用比較、日本人は事前に情報収集、「写真を撮る」は最多の31% ―オープンテーブル

外食とデジタル利用に関する日米英3か国比較調査で、事前にレストラン検索を行う人は日本人の8割。「来店中に記念の写真を撮る」などの項目で日本人が最多となる傾向も。オープンテーブル調べ。
ポイント・マイレージ発行額、2013年度のEC業界は288億円、航空業界は約2倍の595億円に ―NRI

ポイント・マイレージ発行額、2013年度のEC業界は288億円、航空業界は約2倍の595億円に ―NRI

国内の主要業界によるポイントやマイレージの年間発行額の推計値で、航空業界の2013年度の最少発行額は595億円、ネット通販業界は288億円となった。野村総合研究所の調査によるもの。
スマホからの旅行予約、4ポイント増の33%、画像系SNS「インスタ」利用は3倍増の15%に ―JTB総研

スマホからの旅行予約、4ポイント増の33%、画像系SNS「インスタ」利用は3倍増の15%に ―JTB総研

JTB総合研究所が実施した「スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(2015)」で、スマホ経由の旅行商品予約・購入利用は30代以下女性の過半数に至ることが判明。旅行体験の共有は動画サイト利用が急増傾向に。
航空会社の選定で重視するのは「信頼」52%で1位、「価格」は3位 ―マイボイスコム

航空会社の選定で重視するのは「信頼」52%で1位、「価格」は3位 ―マイボイスコム

航空会社の選定に関する調査で、消費者が重視する点は「信頼できること」(52.4%)と「安全性が高い」(52.0%)が過半数超。LCC利用経験者は増加。マイボイスコム調べ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…