ニュース
センサー付き「IoTシューズ」で迷路探検、よみうりランドがauとコラボで新アトラクション発表
遊園地「よみうりランド」内に、センサー付き「IoTシューズ」を体験できる迷路アトラクション「FUMM ADVENTURE」がオープン。シューズはau未来研究所が開発。
バーチャルリアリティ(VR)活用の「遠隔旅行」サービスが登場、現地ガイドがリアルタイムに観光案内、KDDIとナビタイムが連携で
リアルタイムに現地を繋ぐVRの遠隔海外旅行が誕生。通信技術を生かし、KDDIが新しい旅行体験として2日間のみの期間限定で実施。ナビタイムトラベルが販売窓口に。
民泊Airbnbが国内自治体と連携へ、岩手県釜石市と覚書締結、旅行者誘致やマーケティング分野などで【追記あり】
岩手県釜石市が民泊Airbnbと観光促進に関する覚書を締結。Airbnbが国内自治体と覚書を締結するのは初めて。釜石市は2019年のラグビーワールドカップの12開催地のひとつに選定されており、今回の提携をすすめることで地域活性化を目指す。
地域ブランド調査2016、最も魅力的な都市は3年連続で函館市、小樽市や金沢市も浮上、新幹線・地震・サミットで明暗
「地域ブランド調査2016」で、最も魅力的な市区町村の1位は3年連続で北海道・函館市。北海道はこのほか、小樽市や北斗市が上昇し、新幹線開業が魅力度アップに貢献。
インバウンド消費が4年9カ月ぶりに前年割れ、一人当たりの支出は17%減 ―観光庁(2016年7~9月期)
観光庁の訪日外国人消費動向調査(2016年7月~9月期)で、外国人旅行消費額は前年比2.9%減の9717億円。19四半期ぶりのマイナス遷移に。
日本と台湾の共通ポイントサービス開始へ、Tポイントと台湾大手「HAPPY GO」が連携、2017年春から
「Tポイント」運営のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が台湾の共通ポイントサービス大手「HAPPY GO」と連携へ。2017年春に向け共通プラットフォーム構築へ。
JAL、中国サイトでアリペイ対応を開始、決済手段が銀聯(チャイナペイ)とクレカ5社から拡大
JALは海外地区ホームページの中国サイトで、中国の電子決済サービス大手「アリペイ」に対応。決済手段を既存の銀聯とクレカ5社とあわせて拡大。
LCCピーチ、札幌・新千歳空港に拠点開設へ、道内路線の展開も
ピーチ・アビエーションは、2018年度中に札幌の新千歳空港を拠点空港化することを発表。札幌発着の国内・国際線を複数運航するほか、道内路線および道内の他空港からの路線展開も見込む。
デルタ航空が新ユニフォームを発表、客室乗務員(CA)や地上で6万人が着用、2018年から【画像】
デルタ航空が新ユニフォームを発表。2018年より、客室乗務員や空港の地上スタッフ、整備スタッフなど世界中の6万人以上が着用予定。
富士急行と日本交通、貸切タクシーの富士山観光ツアー発表、外国語対応のドライバーが観光ガイド
富士急行と日本交通が貸切タクシーを使った富士山観光パッケージ「都内発着 富士山1DAYタクシー」を取扱開始。訪日外国人や高齢者など幅広い利用者がターゲット。
秋闘合意2016、近畿日本ツーリストなど4社 -サービス連合
サービス連合が2016年の秋闘の合意状況を発表。2016年10月19日の発表は、KNT-CTの4社。
外国人ファンが集う東京・谷中「澤の屋旅館」、館主が語るインバウンド受入れの本質と地域との連携
東京・谷中で外国人に人気の「澤の屋旅館」。館主・澤功氏が講演で語った訪日受入れの極意とは。
【図解】訪日外国人数、9月は19%増の191.8万人、中国は1ケタ伸びで鈍化も昨年累計を突破(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年9月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比19.0%増の191万8200人。1月からの累計は24%増に。
米・富裕層向け有力旅行誌「コンデ・ナスト」で日本の評価が大躍進、魅力的な都市ランキングで東京・京都がツートップに
米・旅行関連専門誌「コンデ・ナスト・トラベラー」による「世界で最も魅力的な都市(Best Cities in the World)ランキング」で、1位が「東京」、2位が「京都」に。米国以外の世界の都市が対象。
【図解】日本人出国者数、2016年9月は1.3%増の154.5万人、累計は約60万人増に(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年9月の日本人出国者数(推計値)は前年比1.3%増の154万5000人。前年同月時点の累計の約60万人増に。
ヨーロッパ16カ国が日本のメディア取材誘致を積極化、欧州旅行の需要喚起に期待
ヨーロッパ16カ国の政府観光局・大使館は、このほど駐日欧州連合代表部の協力のもとにメディア対象のワークショップを開催。日本人渡航者数の減少がみられる厳しい状況で、復活を目指した活発な情報交換が行われた。
JTB、東京のインフラ施設ツアーでモニター参加者募集、「水」テーマの2コースを無料提供
JTBグループ2社が東京都のインフラ施設を観光資源とするツアーでモニター参加者募集。
画像の仲介業者が観光誘致・地域創生へ、鹿児島・奄美市で撮影環境整備や撮影ツアーで
ストックフォト仲介業者が地域創生で観光誘致を実施。鹿児島県・奄美市と連携して市民のストックフォト制作などの副業支援や旅行会社と協力した撮影ツアーで域外からの誘客にも取り組む。
ホテル椿山荘でブランドPRの4K映像、スマホ読み取りで施設の高精細動画を視聴可能に -凸版印刷
凸版印刷が複数デバイスで活用可能なコンテンツ配信で実証実験。今回は「ホテル椿山荘東京」と共同で高品質映像を制作、提供へ。
カナダの観光スポット「CNタワー」が専用アプリ発表、施設内のイベント活用から周辺のレストラン予約まで可能に
カナダ・トロントの観光スポット「CNタワー」で、施設全域をカバーする高速Wi-Fi環境や来場者向けアプリを提供開始。来場者はアプリでのスポット探索やチケットの購入、レストラン予約などが可能に。