ニュース
米国の人気ドラマ「ホワイト・ロータス」がもたらすロケ地と観光の功罪、経済的恩恵の一方で環境への影響も
ロイター通信は、2021年に米国で初公開されたドラマ「ホワイト・ロータス」の観光への功罪をリポート。現実のロケ地ではドラマのテーマとは真逆の現象。企業にとっては強力なマーケティングツールに。
調査レポート「オーバーツーリズム 2025」を発表、その起源から、定義や世界の事例まで(ダウンロード無料) ートラベルボイスREPORT
オーバーツーリズム問題が大きくなり、世界では観光税や入域人数制限、民泊抑制など抑制の動きが加速している。トラベルボイスは世界で起きている状況から定義、日本の現在地を紐解き、この問題を解決・抑制するためのレポートを発行した。
デンマーク、米国への渡航でトランスジェンダーに注意喚起、ESTAの性別記載で、大統領令を受けて
ロイター通信によると、デンマークが渡米を計画するトランスジェンダーに対して、性別の記載で注意喚起。トランプ大統領が男性と女性の性別のみを認めるという大統領令を発したことを受けて。
JTBとJAL、万博を契機に、訪日外国人の地方誘客で協業、利用率低い地方路線を活用し、ツアー販売
JTBとJALグループは、大阪・関西万博を契機に、訪日外国人を日本各地に誘客する共創プロジェクトを推進。第一弾として大阪伊丹空港発着の国内地方路線を利用する3つツアーの販売を開始。
日本旅行、大阪・関西万博パビリオン入場確約付きのフリープラン発売、大阪メトロ1日乗車券付で1名8800円
日本旅行は、2025年4月13日に開幕する2025年大阪・関西万博に合わせて、パビリオン入場確約付きの大阪フリープラン(日帰り商品)の発売を開始。
Trip.com、韓国の人気グループ「BTS J-HOP」のライブチケット販売、アプリ限定で先着順、航空券や近隣ホテルも紹介
トリップ・ドットコムがBTSのJ-HOPEの日本国内ソロライブ「j-hope Tour "HOPE ON THE STAGE" in JAPAN」の公演チケットをTrip.comアプリ限定で先着順に販売する。
マリアナ政府観光局、戦後80年の節目に、再生プロジェクトを始動、新たな体験を開発し、交流型の観光へ
マリアナ政府観光局(MVA)は、2025年は戦後80年を迎えることから、「マリアナ諸島リバイバルプロジェクト」を始動。ビジネス、自治体、消費者へのアプローチ強化。
ニュージーランド政府観光局、人気ゲーム「マインクラフト」とコラボで、新デジタルコンテンツを公開
ニュージーランド政府観光局は、世界的人気ゲーム「マインクラフト」で世界初となるデスティネーションDLC(ダウンロードコンテンツ)を制作公開。実写版映画公開記念で。
観光庁ら、海外旅行促進へ「もっと!海外へ 宣言」、日本旅行業協会はパスポート新規取得キャンペーン
観光庁は、アウトバウンドの促進に向けて、外務省、日本旅行業協会(JATA)と共同で「もっと!海外へ 宣言」を発出。3月24日からの「2025年旅券」発行開始を契機に。JATAは関係各社と具体的なキャンペーンを展開へ。
海外への修学旅行、その実情と乗り越えるべきハードルとは? グローバル人材育成に向けた課題を整理した【コラム】
日本修学旅行協会理事長の竹内秀一氏が、修学旅行の最新の課題やトレンドを紹介するコラム。今回は若者のグローバル化に資する海外修学旅行の現状について、課題への提言も含めて解説する。
HISと、ロサンゼルス観光局が提携、日本人旅行者の拡大へ、商品開発や店舗内プロモーションなど展開
エイチ・アイ・エス(HIS)とロサンゼルス観光局は、ロサンゼルスへの観光客誘致拡大に関する業務提携を締結。HISトラベルワンダーランド新宿で店内装飾を実施するほかプレゼント企画も。
第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」募集開始、今年は他薦も応募可能、国内外の観光振興の優れた取り組みを表彰
第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集開始。新たに他薦での応募を可能とするほか、日本からのアウトバンドだけでなく、海外事例も対象にする。
環境省、国立公園での体験を充実させるガイドライン、観光事業者向け最新版を公開、アドベンチャートラベル手引書も
環境省は、国立公園でのアクティビティの高付加価値化を図るためのガイドラインの最新版とアドベンチャートラベルを推進するための手引書を作成。ホームページ内で公開。
阪急交通社とナビタイム、ニッチ旅行のプラットフォームで他社ツアーを掲載開始、選択肢を広げる
阪急交通社とナビタイムジャパンは、両社が共同運営する旅のプラットフォーム「NICHER TRAVEL」(ニッチャートラベル)で、旅行会社が主催するツアーの掲載を開始。長野県茅野市の「ちの旅」、福井県鯖江市の「SOE」など。
高級車両「レクサスLM」で都内の桜名所めぐるハイヤープラン、ガイド検定保有のドライバーが案内、大和自動車らが販売開始
プレミアムハイヤー「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」において、「レクサスLM」で都内の桜名所をめぐる「SAKURA RIDE PLAN」が登場。海外富裕層に対応。
HIS、新パスポート取得で先着1000名に最大1万円を還元、海外旅行拡大に向け業界横断プロジェクトに参画
HISが「新パスポート取得サポートキャンペーン」。5万円以上の募集型企画旅行を申し込み、4月以降にパスポートを新規発行した旅行者を対象に、先着1000名に最大1万円の旅行券をプレゼント。
HIS、雇調金問題で新たに子会社2社で不正受給を確認、クルーズプラネットと欧州エキスプレス、不適正受給はグループ15社
エイチ・アイ・エス(HIS)は、雇用調整助成金の受給実態について、調査委員会による報告書を公表。新たにクルーズプラネットと欧州エキスプレスを不正受給と確認。グループ15社は不適正受給。コンプライアンス意識の醸成など再発防止策も提言。
トランプ大統領の政策で、米国への外国人旅行者が減少する予測、反感も一因、カナダは2月に24%減に
ロイター通信は、トランプ大統領の政策によって米国の訪米旅行市場が影響を受けるとリポート。ツーリズム・エコノミクスは、今年、外国人旅行者数は今年5.1%減少するとの見通しを示す。
京王観光のインバウンド事業立ち上げの舞台裏を聞いてきた、東京観光財団の支援が成功のカギ(PR)
(PR)東京都内の観光事業者をサポートする「東京観光産業ワンストップ支援センター」。同センターの支援を受けてインバウンド事業を立ち上げた京王観光に、これまでの取り組みや成果、今後の展望を聞いた。
沖縄観光コンベンションビューロー、観光客の動向把握レポートに機能追加、市町村別の宿泊者数や、スポット別の滞在時間帯を可視化
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、「おきなわ観光地域カルテ」をバージョンアップ。市町村別の宿泊者数やスポット別の滞在時間帯の可視化を新たに加えた。