ニュース

旅行テックの国際会議「スキフト・アジアフォーラム2025」、タイで5月開催【先着50名・トラベルボイス読者割引あり】(PR)

旅行テックの国際会議「スキフト・アジアフォーラム2025」、タイで5月開催【先着50名・トラベルボイス読者割引あり】(PR)

(PR)米国の観光産業ニュースメディア「skift(スキフト)」が、2025年5月に「スキフト・アジアフォーラム2025」を開催。トラベルボイス読者用割引料金も提供(先着50名)。
旅行予約でAI活用は「役に立つ」が72%、第3位はパーソナライズ旅行提案、首位は ―アメリカン・エキスプレス調査

旅行予約でAI活用は「役に立つ」が72%、第3位はパーソナライズ旅行提案、首位は ―アメリカン・エキスプレス調査

「アメリカン・エキスプレス 2025年グローバル・トラベル・トレンド・レポート」を発表。日本人の旅行に関するAI活用、家族旅行のかたちに変化の兆し。
プリンセス・クルーズ、寄港地の提携店で特典、船内サービスで使用するウェアラブル・デバイスの提示で

プリンセス・クルーズ、寄港地の提携店で特典、船内サービスで使用するウェアラブル・デバイスの提示で

プリンセス・クルーズは、プログラム「メダリオン・ベネフィット」を2025年クルーズで提供。ウェアラブル・デバイス「メダリオン」を提示すると、日本国内の各寄港地でさまざまな特典。
マイステイズ・ホテル、運営する150施設でトリプラ「tripla Bot」導入、多言語、人材不足への対応で

マイステイズ・ホテル、運営する150施設でトリプラ「tripla Bot」導入、多言語、人材不足への対応で

マイステイズ・ホテル・マネジメントは、運営するホテル150施設にtripla(トリプラ)のAIチャットボットサービス「tripla Bot」を導入。多言語や人材不足への対応で訪日外国人宿泊客の利便性を向上。
ハイアット、日本で会員プログラム入会キャンペーン、公式LINEアカウントとID連携で、ダイニング体験を提供

ハイアット、日本で会員プログラム入会キャンペーン、公式LINEアカウントとID連携で、ダイニング体験を提供

ハイアット ホテルズ アンド リゾーツがキャンペーン「Be More Foodie(もっと、美食を)」を日本国内で開始。抽選で全国のハイアットの食事券をプレゼントする。
世界大手ホテル5社の成長戦略とは? 決算書から新たな開発案件を比較してみた【コラム】

世界大手ホテル5社の成長戦略とは? 決算書から新たな開発案件を比較してみた【コラム】

東洋経済新報社の編集委員によるコラム。今回は、世界大手ホテル5社の2024年度決算からホテルの開発案件について比較、考察。
世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に、10年後の2035年は37%増423兆円の予測 —世界旅行ツーリズム協議会

世界の海外旅行支出額、2025年は過去最高の307兆円に、10年後の2035年は37%増423兆円の予測 —世界旅行ツーリズム協議会

世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、世界の海外旅行者の支出額が2025年に過去最高の2兆1000億ドル(約307兆円)に達すると予測。一部の国や地域では記録的な数字を達成する一方で、他の主要経済国では停滞と見込む。
中国政府、米国への渡航に注意喚起、米中経済関係の悪化を理由に

中国政府、米国への渡航に注意喚起、米中経済関係の悪化を理由に

ロイター通信によると、中国政府は2025年4月9日、米国への渡航を計画する中国人旅行者に対して注意喚起。米中経済貿易関係の悪化などの理由で。
スポーツ観戦を目的とした旅行者、開催地「+1(プラスワン)観光」で経済効果、国際観戦に積極的なのはカナダ・ドイツ・フランス

スポーツ観戦を目的とした旅行者、開催地「+1(プラスワン)観光」で経済効果、国際観戦に積極的なのはカナダ・ドイツ・フランス

エクスペディア・グループがスポーツツーリズムの世界的な成長を示す調査結果を発表。新たな市場開拓や若年層へのアプローチを強化するビジネスチャンス。
クラブツーリズム、「ひとり旅」体験ツアーを1000円で提供、1人でバス2席利用などアピール

クラブツーリズム、「ひとり旅」体験ツアーを1000円で提供、1人でバス2席利用などアピール

クラブツーリズムは旅行代金1000円の「ひとり旅体験ツアー」を販売開始した。「はじめの一歩」をうながし、利用者の拡大を図る。上野を出発し、皇居・国会議事堂・東京タワーなど東京の中心部の名所を車窓観光する内容。
日本旅行、宇宙開発をテーマに探究学習プログラムを提供、実際の現場を舞台に、月面開拓ワークショップなど

日本旅行、宇宙開発をテーマに探究学習プログラムを提供、実際の現場を舞台に、月面開拓ワークショップなど

日本旅行と宇宙開発をテーマとした教育プログラムを提供するStarryCanvas社は、宇宙を題材とした教育機関向けプログラムの提供を開始。実際の宇宙開発の現場を舞台にアントレプレナーシップなど複数のコンテンツを提供。
万博会場で「空飛ぶクルマ」のフライト公開、今夏に二地点間飛行・周回飛行を実施へ、SkyDrive社が運航

万博会場で「空飛ぶクルマ」のフライト公開、今夏に二地点間飛行・周回飛行を実施へ、SkyDrive社が運航

SkyDrive社は、大阪・関西万博会場内ポート「EXPO Vertiport」で、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」の公開フライトを実施。高度は約5メートル、飛行時間は約4分間。
JAL、大阪・関西万博に没入体験型シアター、次世代モビリティが創る未来、「空飛ぶクルマ」など

JAL、大阪・関西万博に没入体験型シアター、次世代モビリティが創る未来、「空飛ぶクルマ」など

JALは、大阪・関西万博の展示施設「空飛ぶクルマ ステーション」内に設置されたイマーシブ(没入体験型)シアター「SoraCruise by Japan Airlines(そらクルーズ)」を公開。空飛ぶクルマをリアルに体験。
大阪・関西万博がまもなく開幕、「空飛ぶクルマ」から各国パビリオンまで、未来社会に触れる会場内を取材した(写真あり)

大阪・関西万博がまもなく開幕、「空飛ぶクルマ」から各国パビリオンまで、未来社会に触れる会場内を取材した(写真あり)

2025年大阪・関西万博が2025年4月13日、いよいよ開幕する。開幕直前の4月9日、会場の大阪・夢洲でおこなわれたメディア向けの内覧会を取材した。海外パビリオンから日本の文化を世界に示す民間パビリオンまで、その見どころをレポート。
訪日インバウンドの宿泊者数、地方部の伸びが顕著、国籍別では中国がトップ -観光庁(2025年1月第2次速報)

訪日インバウンドの宿泊者数、地方部の伸びが顕著、国籍別では中国がトップ -観光庁(2025年1月第2次速報)

2025年1月の外国人延べ宿泊者数は前年同月比34.8%増の1515万人泊で、全体に占める割合は31%。三大都市圏シェアは61.9%の937万人泊、地方部は38.1%の578万人泊。
観光産業の春闘2025、2年連続の過去最高の賃上げ要求は「前進」、サービス連合が中間報告で手ごたえ

観光産業の春闘2025、2年連続の過去最高の賃上げ要求は「前進」、サービス連合が中間報告で手ごたえ

サービス連合が2025年春闘の中間報告。51組合が目標である6%の賃金改善を要求。労使間の「人への投資の重要性」の共通認識が成果に。
国土交通省、「クルーズ旅客の受入機能高度化」ガイドライン策定、必要な機能・施設など整理

国土交通省、「クルーズ旅客の受入機能高度化」ガイドライン策定、必要な機能・施設など整理

国土交通省は、「クルーズ旅客の受入機能高度化に関するガイドライン」を策定。クルーズ旅客のさらなる利便性や安全性向上に向けて、クルーズ旅客受入施設を港湾管理者などが整備する際の活用で。
観光NFTアワード2024、5部門でグランプリ発表、HISやKDDIらが受賞

観光NFTアワード2024、5部門でグランプリ発表、HISやKDDIらが受賞

「Japan Tourism NFT Awards 2024」で5部門のグランプリとゴールド賞(準グランプリ)が発表。誘客・プロモーション部門ではエイチ・アイ・エスとガルシスの「Travel and Snap to Earn」がグランプリ。
宿泊予約管理「TEMAIRAZU」、北米で人気OTA「ホッパー(Hopper)」との連携開始

宿泊予約管理「TEMAIRAZU」、北米で人気OTA「ホッパー(Hopper)」との連携開始

手間入らずは、宿泊予約サイト一元管理「TEMAIRAZU」シリーズと北米拠点OTA「ホッパー(Hopper)」とのシステム連携を開始。
奈良市、駅前の観光案内所で手荷物配送サービス、当日中に宿泊施設に配送

奈良市、駅前の観光案内所で手荷物配送サービス、当日中に宿泊施設に配送

奈良市は、JR奈良駅前の「奈良市総合観光案内所」で、市内・県内の宿泊施設へ手荷物を当日中に配送する「手荷物配送サービス」(有料)を開始。万博の開催に合わせて「手ぶら観光」を推進する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…